笑いと元気をママに届けるエンターテイナー「バブリーたまみ」さんに話を聞いてきました!
バブリーたまみさん http://www.bubblytamami.com/ 福岡県大牟田市出身。現在は東京都練馬区在住。 「ママ界のエンターテイナー」を目指す一児のママ。 YouTubeやSNSで独自の世界観を配信。 ...
バブリーたまみさん http://www.bubblytamami.com/ 福岡県大牟田市出身。現在は東京都練馬区在住。 「ママ界のエンターテイナー」を目指す一児のママ。 YouTubeやSNSで独自の世界観を配信。 ...
「お母さん業界新聞」を書くことを一番喜んだのは、当時高2の長女(写真)。 生まれて間もない頃、「親ばか戦記」というブログを書いていた。 最近判明したのだが、長女はブログの存在を知り、 パソコンを開いてはこっそり読んでいた...
静岡県では小学校に入学すると、ランドセルのほかに 「横断バッグ」という黄色いバッグを使う習慣があります。 今、県外にもじわじわと人気を広げているこのバッグ。 登録商標を持ち、製造販売している 「横断バッグのミヤハラ.,」...
「おっかしゃん」とは筑後地方の方言で「お母さん」の意味。 「ちっご版」の表紙では、地元のおっかしゃん(お母さん)たちに毎月記事を依頼。 いろんなお母さんのココロを届けています。 題して「おっかしゃんリレー」 4年半で52...
大阪版8月号が完成!はや18号目になります(創刊準備号もありました)。大阪、関西のあちこちで配布中。ぜひ出会ってください。 入手先はコチラ 今月の表紙は大正区で撮影。「大正おさんぽ日和」「大正クラフトマーケットミニ」とい...
▼8月11日「山の日」は、 「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と定義され 2016年に国民の祝日となった。 ▼「日本百名山」は深田久弥(小説家・登山家)が著した山岳随筆。 100の名峰各座は、品格、歴史、個性を...
編集部から、横浜みなとみらいの花火がきれいに見える。 先日、花火大会があるとは知らず、突然の大音響に驚いて窓を見ると、美しい花火が夜空に舞い上がった。 サプライズのご褒美をもらった気分。 花火には数々の思い出がある。5歳...
バスに乗ってから降りるまで、隣の方とずっとおしゃべりをしているほど話し好きな娘(5歳)。 娘につきあってくださる、地域の皆さんには感謝です。 主人は「子育てはママの考え方中心で」と言ってくれるやさしい人。ありがたい反面、...
お母さん大学生でもあり #バースカフェ認定ガイド でもある平井直子です。 #バースカフェ 特別企画! #ありがとう 動画を全都道府県から集めています! 〆切は今日8/4 21時 【速報】PM15:00現在 ▼募集中の県 ...
7月30日、「トランタンネットワーク新聞社」は、 「株式会社お母さん業界新聞社」として、新たな一歩を踏み出しました。 「トランタン30ans」とは、フランス語で30代という意味です。 「子育てに追われてしまいがちなこ...
トランタンネットワーク新聞社は 「お母さん業界新聞」という月刊新聞を発行し 「お母さん大学」という名前でお母さんたちと一緒に さまざまな子育て支援の活動を行っています。 活動30周年となる今年 7月30日(火)17時から...
娘が6歳になった! はやいはやいはやい!! 本当にあっという間の丸5年。 娘が6歳ということは、私もお母さん6歳。 まだまだだけど、少しは板についてきたかな?(笑) 誕生日はパパ方のじいちゃんから自転車。 うちの両親から...
青年座「明日」をみてきました。 6月9日、まだ立ち稽古が始まったばかりのとこほに見学・取材に行かせて頂きました。 その時の記事はこちら http://www.okaasan.net/hahagokoro/6月9日、青年座...
4月末に、3人目となる男の子を無事出産しました。 産後身体的不具合の多いことに我ながらびっくり! たったの3年ですが、 2人目を産んだ30代後半のときと全く違います。 この3か月で感じた不具合を羅列します。 ・全身筋肉痛...
今日は本当に久しぶりに何もない休日で、 久しぶりの晴れ間。 よし、布団を干そうとしたら、 やっぱりこうなる。 「雲の上だー」「おうちだー」「乗り物だー」 と3人の楽しそうな声。 三姉妹劇場を観ながら ゆーーーっくり朝ごは...
わが家では、お茶碗が割れると喜ぶ。 ふつー、ガチャーンッ!と割ってしまったら 「あ~あ、また割ってしもた、掃除機せな」と 重い空気になりそうなところ。 ずっと前、たしか私が(たぶん私しかいない) 「お茶碗が身代わりになっ...
夫の誕生月。 子どもたちの誕生日は ずいぶん前から準備するのに、 夫の誕生日は 数日前に気づくことが何年も続いた。 そんな今年はいろいろあって 久しぶりに手紙を書こうと思っていた。 どんな内容にしようか考えるうちに パー...
最近時計に興味を持ってる長男。 長針を見ては 「6になっちゃったー!」「3になっちゃったーー!」 と気づいて報告してくれます。 夕飯前に、時計を見たがるので 目の前に置いてあげたら夢中で見る。 「動いてる〜〜」 本当〜。...
小学2年の長男とは、 外を歩く時は今でも手を繋いで歩いています。 運転ができない私は、どこに行くにも徒歩が必須。 駅に行くにも、バス停に行くにも、必ず徒歩。 なので、長男が2歳くらいになって抱っこ紐を使わなくなってからは...
今朝は、 豪雨だったからか、 いつにも増して通勤ラッシュがすごかった。 右腕に子どもを抱え、 左腕にベビーカー。 駆け足で進むお母さん。 声をかけたくても、 人の波に遮られ、 エスカレーターを追いかけたけど、 手を差し伸...