雨の日が憂鬱なのは大人の事情。子どもにとって、雨上がりはパラダイス!
雨ってホント憂鬱。 洗濯物乾かないし、 子どもの送り迎えだけで、びしょ濡れになるし、 子どもは傘さすけど意味ないし….. この余計な神経を使うことが疲れる。 みんなきっと同じだ。と思いながら….....
雨ってホント憂鬱。 洗濯物乾かないし、 子どもの送り迎えだけで、びしょ濡れになるし、 子どもは傘さすけど意味ないし….. この余計な神経を使うことが疲れる。 みんなきっと同じだ。と思いながら….....
大津市で起こった、痛ましい事故。 言葉が出ない。 先ほど、初めて映像を見て、 ここに書かずにはいられなくなった。 画面に映る、散乱した園児たちの持ち物を見て、 状況を聞いて、 事故現場に手を合わせる方々の姿を見て、涙が出...
連休が長すぎて、良くも悪くもいろいろ考えました。 中でも一番の気づきは、 家事や時間を気にしなければ、 子どもペースで過ごせて、 私はイライラが少なく、 子どもはニコニコが多いこと。 以前テレビで誰かが言っていた言葉を思...
ここんとこ、長期休みになると鉄道旅に出る、 長男と夫。 男二人旅ももう何回目だろうか。 今回は「鳥取目指して行くよ」と言って出かけて行った。 小学2年にして、 私が行ったことのない場所にどんどん行っている長男。 ついに今...
今年のGW。 わが家は、旅行の予定はなし。 というのも、10連休というのは社会人だけで、 子どもはカレンダー通りだと思ってました。 ということで、今年のGWは せっかく10連休もあるといっても、近場で過ごすことに。 3日...
▼5月1日から新元号「令和」がスタート。 万葉集巻五「梅花の歌」の序文にある 「初春の令月にして/気淑く風和ぎ/ 梅は鏡前の粉を披き/蘭は珮後の香を薫らす」を出典とし、 英訳すると、beautiful harmony(美...
新元号「令和」に沸く今、お母さんたちは まもなく始まる新学期の準備に慌ただしくされている頃かと思います。 ▼4月10日は「教科書の日」。 小学校ではじめて出会う教科書は、子どもの好奇心を刺激する。 新しい教科書に名前を書...
多くの命がつながって今を生きる娘。 いろいろなものや自然にふれて豊かな人生を築いていってほしい。 山本 洋介さん、実和子さん、凪ちゃん 凪ちゃん(1歳)のお父さんは編集者、お母さんは美術館に勤めています。 おじいちゃんは...
連日の虐待報道に、胸が締め付けられるような思いです。 「お母さん業界新聞3月号」では 「小さな命を守るために一人ひとりができること」という記事を書きました。 こちらは、今朝のMJ記者・吉村優さんの発信です。 「子どもを守...
お子さんの卒園、卒業を迎えるお母さん、 おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。 ▼卒業ソングといえば、 かつては「仰げば尊し」や「蛍の光」がお決まりだった。 近年は、川嶋あい「旅立ちの日に・・・」、ゆず「栄光の架...
2月7日(木)、お母さん大学「ワイワイおしゃべり会」を開きました。 普段は、「お母さん業界新聞」の紙面で見たり お母さん大学サイト(WEBキャンパス)で交流したりしているお母さん大学生同士でも、 顔を合わせるのははじめて...
静岡市に住む、太田麻依子さんは、 稀子ちゃん(3歳)と壮亮くん(1歳3か月)のお母さん。 長女の稀子ちゃんに、お手伝いブームが到来。 「やりたい、やりたい」と言っても、やらせるには手間も時間もかかる。 「まずは、やりたい...
お母さん大学大阪支局「こどもぼん!おおきなこどもも!」プロジェクトから発生した 「お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞」報告を「お母さん業界新聞1月号」2頁で紹介しました。 作者コメントを掲載した5冊をそれぞれ3名の方に「...
今年も節分が終わりましたね。 鬼に扮したお父さん! 鬼退治に奮闘する子どもたち! 恵方巻づくりにチャレンジしたお母さん! みんなで恵方巻を楽しむ家族! いろいろな節分の思い出ができましたね。 一つひとつの家族のイベントが...
ガサガサ ゴソゴソ きたならしいグシャグシャのビニール袋 使いかけのポケットティッシュ ティッシュが空っぽになったら、なんか入れる それをとめる輪ゴム 袋入りのオシボリは乾燥してカピカピ 「ガサガサ ゴソゴソ」外出するた...
千葉県野田市の小学4年、栗原心愛さん(10)が自宅で死亡し、 父親が逮捕された。 「父親に暴力を受けている」「先生、どうにかできませんか」と学校に訴えたアンケートを、 市の教育委員会が、栗原容疑者に渡していたことが問題に...
年長の長女の卒園式まであと1か月半。 ほんとに月日が経つのは早いなぁと、今朝も真っ青な空を見上げてふと思った。 思い起こせば、幼稚園に入園した頃は、 毎朝のように「幼稚園行きたくないよぉ。ママといたいよぉ」...
昨年の6月から、お母さん大学inちっごでは 今、産前・産後うつで悩みを抱えている方やご家族が 少しでも不安を和らげてもらえるよう「産前・産後うつプロジェクト」に取り組んでいます。 産前・産後うつプロジェクトとは? 産前・...
「カレンちゃんのママ、大丈夫?って娘から告白されて」の続編です(笑)。 このときをキッカケに長女カレン。 アンテナがピンとたったか、 「〇〇ちゃんは自分で使ったお皿は自分で洗っているんだって!」と情報を仕入れてきました。...
本が大好き。 気になって気になって、靴を履く暇も惜しい。 私の「ころぶよ!」の声も届かないくらい、 いま夢中になってるのは 「地震のひみつ」 私が知らないようなことも、 本から学んでいろいろ教えてくれる長男。 (お母さん...