たまには、お母さんも好きなことを
手づかみ食べして部屋中を汚したあげく、 その手づかみした食べ物を全く食べず、 挙句の果てになぜかギャン泣きしだしてイライラ。 いつもは、児童館や公園に行ってるけど、 たまにはいいよね、と 子連れでショッピングモールへ。 ...
手づかみ食べして部屋中を汚したあげく、 その手づかみした食べ物を全く食べず、 挙句の果てになぜかギャン泣きしだしてイライラ。 いつもは、児童館や公園に行ってるけど、 たまにはいいよね、と 子連れでショッピングモールへ。 ...
長男しょーたが入れてくれたコーヒーは格別だ。 小学生になったので、 ポットでお湯を注ぐのも自分でできるかなってなって。 急須でお茶を注ぐことから始め、 じゃあコーヒーも入れられるよ!ってなって、 入れ方を教えた(インスタ...
旅行前にスーツケースを出す。 また、これだ。 暗証番号と鍵の開け方を忘れた。 と、夫婦で言ってると、長女(7歳)が、 「けっこんきねんび」と言う。 説明書を取り出して、 書き記していたメモを見たら、正解! 結婚記念日を暗...
登園の時間が迫っているというのに ダンゴムシに食いつく男子2人。 「早く車に乗ってー!」 洗濯物を干してたら「おてつだい〜」と言って カゴから濡れた服やら靴下やらを 床にぽいぽい出してくださる次男。 帰ってきたら、 この...
長女16回目の誕生日でした! 私もお母さんになって16年。 「あなたが生まれたときは、こんなだったのよ~」 と毎回おなじみのエピソード (生まれる直前までエビゾリしていて、 このままいくと帝王切開ですと言われていたが、 ...
洗面所で洗濯や掃除をしていると、 ハイハイで近づいてくる息子。 かわいい。一生懸命ハイハイしてる姿は、 本当に愛おしい。私も主人も、 「たまらないねぇ」と言って見守る。 夫と私がいると、必ず私の方に向かってハイハイ。 悔...
年中さんの妹がもらってきたワークにむらがる小学生組の2人。 「もう、赤ちゃんじゃないんだから!! (小さい子用のワークを取らなくてもいいじゃん)」と言うと 「ママはもう忘れちゃったんだね」と長女が一言。 どういうことか詳...
がんばれるのはお母さんになったから。 怒るのはお母さんだから。 泣くのは一生懸命お母さんをした証。 お母さんだから、よりたくさん笑えるんだと思う。 お母さんになって一番幸せなのは、 娘の「はじめて」を見れた瞬間。 そして...
先日、幼稚園の入園説明会&保護者会の会合がありました。 そこで今年の保護者会役員決めがあり…立候補しました! はじめての幼稚園。 私もわからないことだらけだし、 下の子もいるし…役員になると行事にも深く関わるし、...
昨日は2回目の「オープンウエブ会議」。14人の参加。 6月号エリア版記事の仕上げに行き詰まってた私が、 とても楽しみにしてたウェブ会議。 行き詰まった時は、誰かとお話しするのが一番!! ということで、藤本学長から、「何か...
わが家には、新しいお弁当箱がすでに3つ。 私の母が中3の孫娘にと、せっせと宅急便で送ってくる。? ダンボールには、ほかにもお菓子など。 しかもケンカにならないように、 お菓子は同じのが3つずつ入っている。 子どもたちは社...
小学2年生の長男しょーた。 思い通りにいかないとき、頭ではわかっていても 気持ちを上手く整理できなくて爆発することがよくある。 昨日の夜も、宿題が上手くいかないと喚いて叫んで、 私も疲れていたので放って2階に上がった。 ...
5月5日こどもの日に、こんなイベントが開催されました。 http://world-childrens-summit.com/ 第2回世界こどもサミット2018 本会場は東京でしたが、各地に設けられたサテライト会場で東京会...
先週から 次女は幼稚園に通い出し 今日で5回目の登園。 昨日まで泣いてママと離れられなかったのに 今日は私の顔を見ずに すんなりと先生の方へ。 すんなり行ったことに あれ?と思いつつ 振り向いてくれないことに 寂しさを感...
昨日、お布団を春夏物に変えているとき、 8歳長女のマットの下から出てきたもの…。 「なんこれっ?」ぺしゃんこになった、恨みの手紙でした(笑)。 『ママへ だいっきらい。二度としゃべらん 火ようびのあさ ほんとうにでていく...
高知版5月号のどっしり母ちゃんのコーナーに寄稿してくださったのは 土佐市にお住いの伊藤明日香さんです。 お母さん業界新聞高知版5月号 どっしり母ちゃん...
お母さん大学に出会ったのは約2 年前のこと。 当時の私は、長女(3 歳)と次女(5 か月)の育児に、 思い悩んでいました。 次女を妊娠中、長女の赤ちゃん返りが始まり、 産後も長女の甘えは増すばかり。 主人は仕事で帰宅が遅...
次女と夫を家に残し、長女と公園に出かけた。 帰り道、新しい公園を見つけて、入ってみる。 シーソーに乗りたいという。 長女にとってはたぶん、はじめてのシーソー。 私と向かい合い、上に下に楽しそう。 「ゆいちゃん、おそらにと...
こんにちは。今回はまず、牧草とサイロの話をしましょう! 牧場のシンボルともいえる塔型サイロは、 秋までに牛のエサとなる牧草を青刈りして詰め込み、 貯蔵する設備だよ。 青草をボクたち微生物の乳酸菌の作用で発酵させ、 乳酸や...
5月5日は「こどもの日」、でしたね。 子どもが主役だから、 子どもの好きなごちそうをつくったり、食べに行ったり、 子どもの欲しいものを買ってあげたり… 家族で思い出に残る一日を、とお母さんもがんばりました。 お母さん記者...