お母さんがペンを持つと Vol 1 「子どもの日々の小さな成長に敏感になり、全てが宝物になる」
今日から少しずつ「お母さんがペンを持つとどうなるのか」シリーズを アップしてみようと思います(*^▽^*) 皆さんも感じていること、やってみたからこそわかったこと 共有していけたらと思いますので、どうぞコメントよろしくお...
今日から少しずつ「お母さんがペンを持つとどうなるのか」シリーズを アップしてみようと思います(*^▽^*) 皆さんも感じていること、やってみたからこそわかったこと 共有していけたらと思いますので、どうぞコメントよろしくお...
仕事から帰宅したら、子どもたちの荷物が部屋に散乱していた。 子どもたちが帰宅すると同時に、 そのイライラをMAX子どもたちにブチ当てる私。 「は~い」と素直に聞く弟くんに引き換え、 中1の娘は返事をするもののすぐに動かな...
先日、2歳の娘の立派なこの姿に、 「危ないから止めなさい!」とは言えなかったのです。 ただただ、集中していたから。 私は左利きですが、娘はきちんとわかっていて、 料理する母の姿を見ていたんですね。 野菜切るのも、「手伝う...
最近、自分で何でもしたがる娘。 靴下も! チャイルドシートのベルトを留めるのも! お料理だって! ピアノも! 少しピアノをかじっていた私。 久々にピアノで簡単な曲(童謡など)を弾いていると、 「ちーちゃんも!」と言って私...
久しぶりに帰ってきた娘とおしゃべりしながらストーブで暖をとってる主人と私の写真。 娘が写メって「いい雰囲気やね」と言ってラインに送ってくれた。 私たち夫婦の日常の一場面を「いい雰囲気」と思ってくれる娘がいる幸せ。 高木真...
「お母さんのバカ」って言葉、 いったい、どのくらいのお母さんが 子どもに言われたことがあるんだろう。 私は、言われたことがなかったんだけど、 引っ越しの荷物整理をしていたら、 家の中の2か所に 「お母さんのバカ」の落書き...
3歳男子おーちゃんの家遊びはもっぱらプラレール。 今日も幼稚園から帰るなり黙々と線路づくり。 「あーさん(私)も!」と言うので手伝っていると、 背後から忍び寄る怪獣きょうちゃん(弟)10か月。 どうなるかわかっていながら...
「歩夢が真ん中!」「なご!」 毎晩、寝る前の兄弟の一悶着。 ダブルベットで3人で寝ている私と子どもたち?。 なぜか2人とも真ん中で寝たがる?。 私が真ん中になれば解決しそうなのに、 真ん中を譲らない。? そして端になった...
長女と次女司会でパパのお誕生日会スタート。 プログラムに沿って、和やかに会は進みます。 滅多と食べることのできない高級肉を堪能。 長女がピアノを弾き、 次女が歌うバースデーソングに うるうるしながら、ケーキを食べて、 い...
布団に入って「おやすみ」を言ったら、 私も一緒に目を閉じる。 少ししてこっそり目を開けると、 身動きもせず天井のどこか一点を、 ぼーっと見つめてるわが子の横顔。 何を思っているのかな。 なんにも思ってないのかな。 彼の頭...
最近「ぎゅーってして」と、 一日に何度もお願いしてくる5歳の息子。 今のうちにたくさん抱っこしたいと 思ってはいるけれど、 正直、家事の最中や、 ゆっくりしたいと思っているときなどに言われると 「また?」と思わないことも...
保育園へお迎えに行くと、娘が教室から走り出てきた。 いつも以上に笑顔がはじけている。 片手には、中身のぎっしり詰まった紙袋。 首には、厚紙でできた何かを下げている。 保育園のお買い物ごっこの日だった。 0歳から年長さんま...
流れ星の絵を見た娘が、「流れ星になりたーい♪」と言った。 私は無意識に、「流れ星になんてならんでいいよ。 お空に帰っちゃダメだよ!」と言った。 何気ない娘の一言に、なんだかドキッとした。 阿比留絵里菜/福岡市 (お母さん...
ある日の出来事。 普段小競り合いの絶えない4歳兄と1歳妹が、 珍しく2人してゲタゲタ、きゃらきゃら笑っているのが聞こえてきた。 何だか楽しそうね~と思いつつも、 私はキッチンにこもってごはんの支度をしていた。 しばらくし...
吸血鬼(ヴァンパイヤ)シーズン 香美市 齋藤香里 1週間前にまた吸血 鬼(ヴァンパイヤ)の時期がやってきました。これで4回目です。 ちなみに私の父と弟は狼男、妹は…という話ではなく、私の左目の白い部分が、 〜...
雪が降った一昨日、夕方雪の中を娘と歩いた。 親が期待したのは、「うわぁ、ゆきだー!」的な反応。 テレビや絵本の雪だるま・雪合戦というワードが大好きだしね。 だが実際は、「さむい…おうちにかえりたい、さむい…」。 翌朝、昨...
月曜日の朝。 ばたばたバタバタ。 バタバタばたばたしていたのは、私一人だった。笑 息子はもうリュックも背負って出発準備完了! 父さんの大きな靴履いて玄関で待っていて、笑いをとる余裕まで。 さぁ、今週もまたはじまりました!...
父として残せるもの 香北町 西村剛治 「老後は小規模保育所をつくりたいと」いう夢を、ぼんやり持ち続けていることもあり、子どもたちを膝に乗せて絵本を読んだり、歌ったり踊ったり…お絵かきやいたずらを一緒に楽しめる...
東日本大震災から7年が経ちました。 震災関連死も含めた死者・行方不明者は、2万2000人を超えています。 もう7年なのか、まだ7年なのか…。 7年前の今日、東日本大震災が起きました。 津波が来て、原発事故が起きました。 ...
今日は、芸術学園幼稚園のホールにて、 「いただきます」上映会と 安武はなちゃんと安武信吾さんのトークセッションと美味しいものマルシェのイベントです。 子育て真っ最中のお母さんで、 お母さん記者でもある岡本多樹さんが 主催...