ヘロンヘロンの面談だったけど。。。
今日は、次に通う幼稚園の先生との面談があった。 先生2人に私と息子。 先生の机の上には、紙やえんぴつ、ドミノ、動物図鑑が用意してあった。 どのくらいお絵描きができるか どのくらい動物の名前がわかるか どのく...
今日は、次に通う幼稚園の先生との面談があった。 先生2人に私と息子。 先生の机の上には、紙やえんぴつ、ドミノ、動物図鑑が用意してあった。 どのくらいお絵描きができるか どのくらい動物の名前がわかるか どのく...
お母さん大学とみそまる普及委員会。 子育ての素晴らしさと、味噌の素晴らしさを伝えるのが、私たちの仕事。 3月号の「お母さん業界新聞」の制作のさなか、 平昌オリンピックの速報に一喜一憂しています。 2/18、スピードスケー...
これまでは毎日ごはんとお弁当をつくって掃除して、 旦那さんと2人の息子が健康で元気に過ごせるようにサポートし、 4人で楽しく過ごすこと、それがすべてで、それで満足していた私でした。 でも去年は、私にとってはチャレンジの一...
よく、ケガをするようになりました。 おでこのアザ、見えるでしょうか? そんな娘が最近覚えたこと。 ばぁばがしてくれた「いたいのいたいの、とんでいけ」 ぶつけた所を、ばぁばが 「痛かった、痛かったね。いたいのいたいの、とん...
今日はパパの誕生日。 ケーキをつくろうかと思ったけど、 めんどくさいので久々に買いに行くことに。 店員「お誕生日ですか? メッセージ入れますか?」。 私「あぁ、はい。お誕生日おめでとうパパで」。 ちょっと恥ずかしかった...
今日は電車でお出かけ。 その帰り道。 途中から娘より少し幼い女の子とお母さんが乗ってきた。 ちょうど娘は眠気からぐずぐずわがまましはじめたタイミング、 私もそれに応戦しはじめたところ。 車内で隣同士、お互い好きな単語を言...
友人の結婚式でした。 2歳の娘が騒いだり動き回ったりしないか、 服は着てくれるのか…行く前から不安でいっぱい。 が、母の不安をよそに、ご機嫌で結婚式に参列。 スペシャルメニューに美味しいケーキ。 やさしいお姉さんとお兄さ...
寒い。 実に寒い!痛〜い寒さだ。 香川県の最高気温、昨日は3度。今日は4度。 雪が舞う中、歩いて保育園から帰りました。 すぐ近くに住んでいる6歳の女の子がちょうど外に出てきたところで、 直ぐさま一緒に遊び始めました。 ー...
1歳とまだ少しの娘。 言葉が話せない時期は、とても愛しい姿がいっぱい。 話せなくても、もうこの時期には100語ほど理解しているそう。 聞いて、見てわかった、そしてそれを行動に繋げていく1歳。 私はまさに今、娘の脳内の認知...
娘と映画を観た帰りにバスに乗った。 発車してすぐ、「ボタンが壊れてしまっているので、降りる時は声を掛けてください」というアナウンス。 ふと気がつくと、周りの乗客も娘もなんだか様子が違う。 皆が周りを気にかけ、車内に一体感...
「かあか、おてあてして~」 と、もうすぐ9歳になる長男が寄ってきた。 お手当。 まさに、私の手を息子の身体に当てるだけの行為なのだが・・・ 昨年、お手当講座を受けてから、何かにつけ私は、 【お手当】をするようになった。 ...
仕事休みだった夫と幼稚園に息子をお迎えに行った後、 近くの公園に行った。 夫から息子に。息子から私に。私から夫に。3人でボールを蹴る。 真ん中にいる息子は、それはそれは楽しそう。 私たち家族は、みんなそれぞれ好きなことし...
直前まで大喧嘩してたのに… 寝室に行ったら 2人で仲良く横になってた。 あれ? あれ?あれ? 2人の間は 私(ママ)だったはずでは??? 「ママはあっちー! 2人で寝るから〜♡」だって。 うそーん。。 なん...
子どものけんかが絶えないわが家。 ごはんの時間もけんかが勃発。 どっちかが泣く。 私が怒る。 険悪~なムードを変えたい! というわけで、ルールを設けてみた。 みんなニコニコけんかをしないで、 誰も泣かずにごはんを全部食べ...
小4の時 そろばん教室をサボって友だちと遊んでいた私。 何日くらいサボったのか期間は覚えてないけど、 そろばん教室の先生から家に電話が入り発覚。 メチャメチャ怒られて母にお尻をぶたれた。 サボった理由はちゃんとあったけど...
母から孫たちへのお年玉は、恒例の「つかみ取り」。 500円玉貯金を1年間続け、その集大成として孫たちに提供。 これがかなり盛り上がり、楽しい。 最初の人はぎゅうぎゅう詰まっていて取りにくかったり、 最後の人は50円玉や1...
図書館を「しょこたん」と言い、 言い間違いながら、ママから笑われることを知って繰り返す 人が笑ってくれることが大好きな4歳。 自虐的。。時々笑いを強制されたりする。 ある時は口紅を塗ってご満悦。 あ、あのぉ。。口紅めっち...
仲良し5人組。ただただ走るだけでものすごく楽しいみたい。 フフ。子どもたちのはしゃぐ声を聞きながら散歩したり、 家のことをしたり。 ふと私の視線に気づいて、子どもの国から、ふらっと甘えてくる子どもたち。 お茶ちょうだいと...
長男は2012年生まれ。 ある日、ドラえもんの誕生日を知った長男が、 「ドラえもんは2112年生まれなんだって。 ということは、 おれが100歳まで生きたら、ドラえもんに会えるんだね!」。 ドラえもんの生まれた22世紀、...
4月から幼稚園に行く娘。今はプレ幼稚園に通っています! 幼稚園のフリマで一通りの幼稚園セットがお安く買え、 だいたい幼稚園に行く準備が出来ました。 娘は気に入ったようで帽子かぶりたーい!と言って、 園児の様なスタイルでプ...