子どもにしか見えない存在 「イマジナリ」が主役の物語
スタジオポノック最新作「屋根裏のラジャー」が12月15日に劇場公開される。 前作「メアリと魔女の花」以来6年ぶりの長編アニメーション映画。 原作は大人気の翻訳児童文学作品「ぼくが消えないうちに」(ポプラ社)。 想像力豊か...
スタジオポノック最新作「屋根裏のラジャー」が12月15日に劇場公開される。 前作「メアリと魔女の花」以来6年ぶりの長編アニメーション映画。 原作は大人気の翻訳児童文学作品「ぼくが消えないうちに」(ポプラ社)。 想像力豊か...
天草市伝統のおんぶ紐を現代風に進化させた「gran mocco」。 抱っこやおんぶ紐以外にも授乳ケープやおふとんなど、1つで9ways。 バックルや金具を使わず、紐はバッテンではなくリュック型になるなどお母さんにも赤ちゃ...
\みんなの将来の夢を教えて/ みんなに「将来の夢」を教えてもらい、夢を聞くだけでいろんな道があることに気づかされました。この先夢が変わっても、変わらなくても、どうなっていくのか楽しみです! 番外編では、「周りは気にしてい...
東日本大震災で被災した女性たちが、支えられる側から支える側に循環した10年間 のチームづくり「コミュニティ・オーガナイジング」について学ぶ会が、「あすばる男女 共同参画フォーラム2023」の一部として行われる。 講師は(...
福知山市立の小中学校全23校で、9月からサステナブルなバイオプラスチック素材「kinari」(キナリ)を用いた学校給食用の食器が使用されている。 パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社が福知山市との公民連携に...
ネットで大人気の韓国ブランドKonny製「コニー抱っこ紐FLEX 」(株式会社ティーレックス/大阪市)の日本オリジナルセット(スタイ付き)が店頭販売を開始。 伸縮性と復元力に優れた柔らかい一枚布が一番シンプルな抱っこスタ...
11月3日、東京・南葛西のなぎさ公園に『魔法の文学館』がオープンする。 江戸川区ゆかりの児童文学作家、角野栄子さんの功績や世界観、児童文学の素晴らしさを発信。子どもたちが児童文学に親しみ、豊かな想像力を育む場を目指す。 ...
8月末にOPENした室内公園「こどもっちパークいなぎ店」(稲城市 ソコラ若葉台3F)。 ボールプールやレゴブロック、おままごとや木製玩具…。 幼保施設に遊具や玩具を提供する F.K.Solutions(野々市市)運営のた...
妊娠出産した働く女性のうち、流産を経験した人は5人に1人(全労連2020年調査)。 悲しい出来事ではあるが、労働基準法では妊娠4か月以上の流産や死産において、産後休暇を取得できると定められている。 また産休は就業規則に記...
目の前の今日を宝物に。 ママと子どもそれぞれの出来事や感じたことを書き記す手帳。 企画やデザインなど、すべてをお母さんが行っている。 マンスリー、ウィークリーともに振り返り欄が充実。 ママとして、わたしとしてやりたいこと...
10月15日、日本多胎支援協会による「第13回全国フォーラム」が高松市で開催される。 流山市役所子ども家庭部長による「こども施策の動向について」や、高松市の多胎支援の取り組みについての講演がある。 多胎児の虐待死リスクは...
オーガニックコットンと麻の混合生地に、ミツロウ・ホホバオイル・天然樹脂をコーティングした、100%天然素材のラップ。 通気・保湿・抗菌性に優れ、食品の鮮度を長持ちさせるため、栄養素・酵素を積極的に取り入れる食事法=リビン...
愛知県では9月より順次「ラーケーションの日」をスタート。 学び(ラーニング)と、休み(バケーション)を組み合わせた造語で、学校外での体験や学びの活動を子どもが保護者と一緒に計画し、平日に実行できる取り組み。 保護者の休暇...
妊娠記録&日記アプリ「トツキトオカ」とコラボした、ミルポッシェベビーの「くるりんサック」。 ポーチをくるんとすると、子ども用ナップサックに変身! 小物入れとして使いやすさや収納しやすさにこだわり、オムツやおもちゃ入れとし...
TikTokのフォロワー数、なんと35万人超! 竹田こもちこんぶさんの初書籍『皆様、本日も家事育児お疲れ様です。』が、好評発売中。 9月に第5子を出産、5人の子育て奮闘中。赤裸々に綴られた日々は、思わず笑えてちょっぴり切...
創業1994年以来、防音マットなど防音商品の開発・販売を通して子育ての悩みに寄り添う「防音専門ピアリビング」(福岡市)。 ショールーム(福岡、東京)やポップアップイベントではその場で専門相談員が対応、ホームページでは防音...
育児に奮闘する傍ら水中撮影を行うママダイバー3人のグループ「umiiro」が初写真展umiiro × INGRID「命を繋ぐ」を開催。 魚の子育て風景や住処、環境などから、淡く優しい中にも力強さを感じることのできる写真の...
ランチボックスや水筒を包むだけで、生地と生地がくっついて持ち運ぶことができるクロス。 表面と裏面がくっつく特殊な布を使用。 まるで魔法のような不思議体験。 つけたりはがしたりが簡単なので、子どもにも扱えて便利。形状に合わ...
7月30日お母さんが夢に乾杯する日と同じくして、横浜みなとみらいにあるワーホプレイスとらんたんに「母力神社」が出現。 灯台ランタンに夢を灯して奉納すると、「夢みくじ」を引くことができる。 夢を叶える方法、ノウハウ、叱咤激...
必要なときに好きな場所で借りて、好きなところで返せるベビーカーのシェアリングサービス「シェアバギー」。 専用アプリで空き状況を確認、借りたところじゃなくても返せるのがありがたい。 ベビー用品レンタル・販売を行うBabyd...