【パパスタイル】善き力にわれかこまれコロナ禍、娘が誕生した
善き力にわれかこまれコロナ禍、娘が誕生した 貞本正隆(福岡市) ゴスペルチームの代表を務めながら、ボイストレーナーとして、また専門学校のボーカル講師として働いています。 昨年、新型コロナウイルスの危険性が騒がれ始めた頃...
善き力にわれかこまれコロナ禍、娘が誕生した 貞本正隆(福岡市) ゴスペルチームの代表を務めながら、ボイストレーナーとして、また専門学校のボーカル講師として働いています。 昨年、新型コロナウイルスの危険性が騒がれ始めた頃...
旅行業に携わること10年。もともと添乗員で、現在はオーダーメイド旅行のプロデュースが仕事。もちろん趣味も旅行!と根っからの旅行好きです。 1歳の子どもも含めての8か月の長期旅行は不安もいっぱい。子どもと快適な旅をするため...
お母さん業界新聞静岡版2月号の表紙は 後藤さんご一家。 撮影場所は、富士宮市にある「陣馬の滝」。 とっても元気な男の子たち、 真冬なのに、水遊びしていました。 パパスタイルは静岡市に住む 楮原辰哉さんの 「子どもに気づか...
新年早々、「MJプロオンライン養成講座」を実施した。子育て中のお母さんに1日9時間の講座は無理かも。でも3日に分ければ時間を工夫して参加してもらえるかな…と考えたが、自分のことを考えるのを忘れていた。3日連続、27時間の...
三寒四温の頃、いかがお過ごしでしょう。 コロナ禍にあって、お母さんたち一人ひとりが、 「何もできない」ではなく「私にできること」に取り組んだ 一年を振り返る特集になりました。 そして今なお続く不安な日々ですが、 今日も変...
「みる・きく・さわる」をキーワードに、 発見する喜びと創造する楽しさにあふれる科学館「る・く・る」。 娘たち(小3・年中)を同行し、 好奇心を刺激するユニークな体験型展示物を満喫してきました! 静岡駅南口から徒歩1分「エ...
おもちゃのような、おしゃれでかわいいデザインが目を引く 「えて」のオリジナル収納家具。 地元静岡でつくられていると聞いて、「基地」におじゃましました。 子どもたちの笑顔をつくる家具メーカー「株式会社えて」。 「子ども家具...
2021年を輝かしい一年にするための「新春・お母さんの“悩み初め”大会」 お母さん業界新聞2021年1月号のMJ30は、 みんなで悩めば、怖くない! お母さんのお悩みを書いてもらいました。 どんなことに困っているのか、ち...
子どもはのびのび育ってほしい。 田畑で作物のお世話をしながら、つくづくそう思う。 5年前、東京勤務から離れ、富士宮市に妻と10か月の息子と3人で移住した。 4反歩(たんぶ)の畑から始めた農業だが、今では9反歩。 稲作をし...
季節感も薄れがちな昨今ですが、 日本人に生まれたからには 美しい四季、自然の変化を楽しみたいですね。 ということで、12月号の宿題MJ30は「とびきりの冬」を探すことでした。 おうちで、アウトドアで…どんな冬を楽しみたい...
まだまだコロナで落ち着かない日々。 だからこそ、 子育ての毎日に転がっている、宝物を探そう! そう。 宝物といえば、子どもの一言です! お母さんならあるよね。 子どもの一言に ・ドキッとした ・なるほど~と感心した ・お...
浅原真二さん 円美さん 妃愛ちゃん(5歳) 唯雅ちゃん(2歳) —————————— 感情豊かで朗ら...
◆お母さんは何でも屋さん お母さんは、何でも屋さん。 ごはんをつくれるよ、コックさん。 お洗濯するよ、クリーニング屋さん。 ケンカを止めるのは、おまわりさん? いつでも写真を撮るのは、カメラ屋さん。 キミをあちこち連れて...
●1月号表紙 浅原様ご一家 撮影は、袋井市の「デンマーク牧場」さん協力のもと、丑年の牛と一緒に ●パパスタイル 田村 栄次さん(富士宮市)「子どもたちと田畑で遊び、育てた作物を食べて暮らす」 ●キニナル オリジナル家具と...
残念ながら、子どもの頃の絵本の思い出というものを、持ち合わせていない私。母は仕事で忙しく、絵本を読み聞かせてもらった記憶は、ほとんどない。たまに私が熱を出すと、母は本屋の店頭にある、くるくる回る絵本棚から、とりあえず私が...
<特集> 子どもの健康を守る、お母さんに知ってほしいこと 歯やアトピーの悩みは、骨格ファーストで 「歯のトラブルは、姿勢の悪さとかみしめが原因です」 出徹先生(井出デンタルクリニック院長) &...
11月12日、新東名「島田金谷」IC近くに、緑茶・農業・観光を テーマにした体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」が オープン。産直マルシェやレストラン、キッズパークに SL展示と、親子でゆったり楽しめる新ス...
「うちにはテレビがありません!」 こう言うと周囲には驚かれますが、 テレビがなければ、子どもと遊ぶ時間が増えます。 テレビがなければ、遊びをつくればいい。 だから毎日仕事から帰ると、「今日は何をして遊ぼうかな?」と考えま...
2019年7月。私たちは家族5人で8か月の世界一周の旅に出発! きっかけは、旅イベントの帰りに、長女がつぶやいた「私、家族5人で世界一周したいな」という言葉でした。 学生時代から旅好きで、「いつかは夫婦で」と願っていた世...
堀住一彰さん あずみさん 煌馬くん(13歳) 海瑠くん(3歳) 碧ちゃん(1歳) ——————————...