全国版12月号ちょこっと紹介~特集「お母さん、一人で悩まないで!」
「子どもがずっと泣いていて、どうしていいかわからない、辛いです」と、 生後8か月の子どもを抱えて一人のお母さんが悩んでいました。 そのことをお母さん大学サイトに書くと、 お母さんたちが「私も、私も」と自分事にしてペンを持...
「子どもがずっと泣いていて、どうしていいかわからない、辛いです」と、 生後8か月の子どもを抱えて一人のお母さんが悩んでいました。 そのことをお母さん大学サイトに書くと、 お母さんたちが「私も、私も」と自分事にしてペンを持...
冷やっこに味噌汁…時々豆腐ハンバーグもつくりますが、 美味しさはもちろん、健康によいため、食卓には欠かせない豆腐です。 焼津市の大鈴屋豆腐店、鈴木税社長に話を聞きました。 「健康食品会社を経て豆腐店に勤務。製造工程でおか...
10月27日~11月9日「こども読書週間」にちなみ 11月のお母さん大学からの宿題は「子どもが喜ぶ、読み聞かせ絵本」 妊娠してから、赤ちゃんを産んでから、 「子どもに絵本を」と思うお母さんはとっても多いはず。 子どもと絵...
11月は児童虐待防止月間。 「子どもを守る」を想う1ヶ月として、「ツルミ・オ レンジデイズ」が始動した。 鶴見区内のイベントへの出展・参加ほか、11月下旬には勉強会「ツルミオレンジカフェ(仮)」 の開催などを予定。 虐待...
中区にあるスタジオ型離乳食・幼児食専門の料理教室。 元保育園管理栄養士が子育てライフを応援。 人気のレッスンは、ハンバーガーやカレーなど絵本に登場する料理をテーマにした親子クッキング。 やる気スイッチが入った子どもたちが...
神奈川県立武道館(港北区)前にある「ばんとう武道商店」が剣道の稽古会を毎週開催。 本格的に剣道をやりたい方、初心者、女性、お子様も歓迎。 指導にあたるのはスタッフの皆さん。 中には1歳児のお母さん剣士も。 剣道が強...
お母さん大学生の竹岡望さんが、2年前に立ち上げたラジオ制作コミュニティ、ママ夢ラジオ。 輪が広がり全国各地で同名の番組を運営。8月に法人化した。 200名を超えるお母さんを繋ぎ、その輪は拡大中。 横浜市内では、中区のマリ...
12月3日みなとみらい小ホールにて、 「ダ・カーポ小春日和コンサート~コロナなんかに負けない~」が開催される。 今月リリースする新曲「あなたがいるから」「懸け橋」はコロナ禍だからこそ届けたいメッセージソング。 セットリス...
ハンバーガーを手に笑顔の井納翔一・上茶谷大河両選手。 横浜スタジアムDREAM GATE横に 9月にオープンした「BALLPARK BURGER&9」。 牛肉 100%のパティに天然酵母のバンズを組み合わせた本格...
お母さん大学 育児絵日記 (須戸真美) ・お母さん業界新聞11月号より
約4憶7000万年前、オゾン層の形成をきっかけに陸上初の生物として誕生した苔は、 動物や人間に必要な十分な量の酸素を地球にもたらしてくれました。 そのおかげで、現在の私たちが存在しているといわれています。 競輪選手や花火...
4年前、はじめて生まれてくるわが子のために何かできないかと、 夫と始めたのが絵本の読み聞かせだった。 お腹の中にいても外の声が聞こえるからと、出産前から始めた。 あぁ疲れたーという日も、一日の最後に絵本を読むと、子どもと...
家族全員で防災活動 (出水孝治/大阪市) 「天災は忘れた頃にやってくる」 昭和初期の物理学者、寺田寅彦氏の有名な言葉です。 この10年でも、東日本大震災、熊本地震、大阪北部地震と 甚大な被害をもたらした大地震がいくつ...
小学校6年間の思い出が詰まった大事なランドセル。 みなさんはどうしていますか? 「大革堂」では、そんな大切なランドセルをステキにリメイクしてくれます! ランドセルの刺繍や飾り、名前入り部分だけでなく、残った傷などもそのま...
福岡市の障害福祉サービス事業所「工房まる」の2021年カレンダー、その名も「トラベラー」が発売開始しました! ステイホームだった2020年。どこかへ旅行することが、こんなにも貴重なことだったなんて、きっと世界中の人が痛感...
世代を超えて、子育てについて語り合う場になっている「折々おしゃべり会inちっご」。 朝倉市の「産前産後ケアハウスきずな」では、助産師を志す学生さんが飛び入り参加。 リアルなお母さんたちの声や経験が、教科書以上の学びになる...
お母さんを一人にしないために 私たちは「母親」となったときに、命というものを次の世代に繋いだ。 そして子どもが大きくなるにつれ「家庭の味」や「生きていくうえで大切なコト」など、 たくさんのことを繋いでいく。 それは見えな...
妻と3人の子どもたちと共に平凡ながらも楽しい日々を送っています。 中学3年生の長男、中学1年生の長女、そして幼稚園年少さんの次男。 兄弟なのに性格は全くの三者三様、面白いものです。 昨年までいくつかの会の役で家にいない生...
誰もが耳にしたことのあるビートルズサウンド。 私が生まれる以前の来日映像やミュージックビデオも、多彩なメロディとともに記憶にある。 だが印象的な出来事としては、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの結婚。 その程度のビートルズ観...
大阪市ボランティア・市民活動センター発行の「COMVO(ボランティア・市民活動情報誌)」2020年11月号(Vol.251)に、お母さん業界新聞大阪版が紹介されました。 折々おしゃべり会や表紙撮影の写真はどれもマスク姿で...