5月号宿題 母色30「運動会」4月13日〆切
新生活の始まりです。 お母さんにとっては、落ち着かない日々かもしれません。 そんな中、5月号の宿題・母色30の出題です。 かつては、秋の開催が多かった運動会ですが、 どうやら今は、5月開催のほうが多いそうです。 というこ...
新生活の始まりです。 お母さんにとっては、落ち着かない日々かもしれません。 そんな中、5月号の宿題・母色30の出題です。 かつては、秋の開催が多かった運動会ですが、 どうやら今は、5月開催のほうが多いそうです。 というこ...
お母さん大学福岡支局では、休眠預金等活用事業の取り組みの一つとして、 「MJモニター」を募集しています。 ペンを持つことでお母さんが笑顔になり、孤立を解消することを実証していきます。 ペンを持つ、記者になるというと難しそ...
毎月の宿題「母色30」のテーマ みんな答えにくいかな? 似たような答えばかりになってしまわないかな? 前に出題したテーマとかぶっていないかな? なんて考えてはボツに、考えてはボツに…。 で、毎回けっこう頭を悩ませています...
ご存知「お母さん業界新聞」は、 お母さんによる、お母さんのための共感新聞。 フツーのお母さんがペンを持って、日々の子育てや思いを綴っています。 3月号では、このフツーのお母さんである お母さん大学生(MJ=マザージャーナ...
お母さん業界新聞では、半径3mにある 小さなコトに目を向けていきたいと考えています。 以前、好きな家事、嫌い(苦手)な家事を聞いた時に 好きと嫌いに分かれたのがこの「洗濯」というテーマ。 そこで、2月号の宿題「母色30」...
※おかげさまで募集定員に達しました。受付を終了します。(3/27) お母さん大学福岡支局では、2024年6月~7月の約1か月間、休眠預金活用事業の取り組みの一つとして、久留米市における孤立した子育ての実態調査を行いました...
2025年、お母さん業界新聞は 「孤育てをなくす」から「母も子も(ハハコモ)幸せになる」へと キャッチコピーを変えます。 お母さんの笑顔を追求するという大切な理念は変わりません。 お母さんの笑顔の先には必ず子どもの笑顔が...
2024年7月30日に開局。 お母さん業界ラジオ。 最新の配信をアップしていきます。 お母さん業界ラジオ フツーのお母さんが本を出版するとき(2024/11/19配信) パーソナリティ:藤本裕子 お母さんゲスト:脇門比呂...
1月24日(金)、「ハハコモ幸せプロジェクト」企業・行政向け説明会を開催します。 「お母さんの笑顔」をテーマに、「お母さん業界新聞」をつくって25年。 前身の「お母さんの夢と自立」をテーマにしていた「トランタン新聞」時代...
※おかげさまで募集定員に達しました。受付を終了します。(3/27) お母さん大学福岡支局では、休眠預金等活用事業の取り組みの一つとして、 「MJモニターキャンペーン」を実施しています。 ペンを持つことでお母さんが笑顔にな...
毎週水曜日は、ハハコモデー。 母時間を楽しんでもらうために、ワーホプレイスとらんたんを開放しています。 12月11日(水)のハハコモデーはスペシャルプログラム! お母さん大学生で、MJの村本聖子さんがパーソナリティになっ...
今年最後の新聞になります。 今月の宿題「母色30」ぜひ投稿してください。 テーマはズバリ 「大掃除」 今年の大掃除の計画、大掃除の工夫やノウハウ、 大掃除の失敗や思い出、わが家の大掃除事情… 大掃除のエピソードほか、大掃...
こんにちは! 孤育てをなくす百万母力の情報紙『お母さん業界新聞』です。 今月の質問は「子どもの朝ごはんについて、困っていること(課題)はありますか?」。 1日のはじまりの朝ごはん、大事だとわかっていても、 忙しくてつくる...
お母さんを笑顔にする活動を続けて14 年。 お母さん大学福岡支局は、 みなさんのおかげで11 月末に一般社団法人化することになりました。 お母さん業界から未来の子育て支援をデザインするために、 久留米からさらなる一歩を踏...
昨日、2024年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)の発表がありました。 そこで朗報です。 旭化成ホームズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川畑 文俊)および旭化成不動産レジデンス株式会...
11月号の宿題です。 10/20(日)までですので、急ぎでお願いします。 お題はズバリ ねえねえ聞いて 「わが家の仰天ニュース!」 「事実は小説より奇なり」という通り、 人生には、日々さまざまな出来事が起こります。 まし...
こんにちは! 孤育てをなくす百万母力の情報紙『お母さん業界新聞』です。 芸術の秋ですね。 11月号の質問は「美術館へ子ども(未就学児)と一緒に行ったことがありますか?」。 小さな子どもたちがいると、ゆっくり作品を見ること...
10月号の宿題です。 期日まで5日間しかありませんので、急ぎでお願いします。 実は毎月実施しているお母さん業界数字アンケート。 こちらの中で、「お母さんたちに聞いてみたいこと」を自由に答える項目があるのですが、そこから生...
こんにちは! 子どもが生まれたら犬を飼いなさい。 子どもが赤ん坊の時、子どもの良き守り手となるでしょう。 子どもが幼年期の時、子どもの良き遊び相手となるでしょう。 子どもが少年期の時、子どもの良き理解者となるでしょう。 ...
日本丸メモリアルパークが絵本ひろばに大変身! おはようございます! 11時よりえほん箱パーティー開催! 本日強風‼️のため、プログラムに変更があります。 さらに風が強くなった場合には、途中で...