5/6「子育て情報 笑顔つなげ30年」朝日新聞で「お母さん業界新聞」が紹介されました
新聞離れが進む中、人気の衰えない新聞がある。 その名も「お母さん業界新聞」 という大見出しで、 本日、朝日新聞の全国版で紹介されました。 子育て情報、笑顔つなげ30年 月刊「お母さん業界新聞」 新聞離れが進む中、人気の衰...
新聞離れが進む中、人気の衰えない新聞がある。 その名も「お母さん業界新聞」 という大見出しで、 本日、朝日新聞の全国版で紹介されました。 子育て情報、笑顔つなげ30年 月刊「お母さん業界新聞」 新聞離れが進む中、人気の衰...
ステイホーム週間、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 先ほど緊急宣言延長が5/31までと正式発表されましたね。 そんなさなか、 まだ落ち着いて新聞を読めていない人もいるかもしれませんが、 5月号はバラに想いを込めていますの...
#STAY HOME コロナ疲れのお母さんへ 「お母さん業界新聞」を無料提供 「ほっとした」「涙が出た」「元気になれた」子育てあるある記事に共感の声 在宅ワーク社員に 電子版 を! 外国人支援に 英字版を! ...
毎日新聞静岡版では 「コロナに負けない!」をテーマに随時記事が掲載されていて 本日4月30日に 「おうち時間」楽しんで というタイトルでお母さん業界新聞が掲載されました。 お母さん業界新聞のこと、おうち時間の過ごし方は「...
4月27日(月)18時10分~NHK「ロクイチ!福岡」の中5分程、 お母さん業界新聞の取り組みについてご紹介いただきました。 いつもお母さん業界新聞を楽しみにしてくれている床嶋由樹さんと英樹くん。 4月号の新聞を読んで「...
4月27日朝日新聞朝刊にて、在宅のパパママに向けて、 お母さん業界新聞電子版無料提供サービスが紹介された。 「在宅勤務と子育ての両立がストレスになっているという声がある。 コロナで疲れた社員に寄り添う支援策に活用してほし...
おかげさまで、英訳ボランティアさんが決まりました! プロアマ12人の方に英訳していただいています。 「お母さん業界新聞5月号」英字版は、GW明けから配信させていただきます。 完成まで、今しばらくお待ちください。 同時に、...
テレビ出演情報 4月27日(月) NHK「ロクイチ!福岡」午後6時10分~19:00 夕方6時台「地域いちばん」のニュースをいち早く・いちばん詳しく・いちばんわかりやくお伝えする番組。 その中の5分程。 コロナ禍をみんな...
ラジオ出演情報 4月24日(金) RKBラジオ 笑売繁盛!ウメ子食堂 9:00~11:55(生放送) 「笑う門には福来たる!」をモットーに、旬な情報を手料理替わりにお届けする番組。 その中の 10時23分~ 「千客万来!...
本日(4/16)西日本新聞の朝刊に コロナ疲れの社員を笑顔に、お母さん業界新聞電子版の無料提供の紹介をしていただきました! この取り組み、スタートしたばかりですが、 コロナで疲れている子育て社員の心を少しでも和らげようと...
「お母さん業界新聞大阪版」を創刊時から愛読していただいてる 大阪の老舗、嘉永元年(1848年)創業の小倉屋山本さんから 先日、一本の電話が入りました。 緊急事態宣言が出た今、昆布屋として何ができるかと考えたときに、 「休...
TOKYO MXテレビ「ニュース東京フラッグ」夕刊チェックで 本日の読売新聞夕刊に掲載されている 「お母さん業界新聞電子版」の取り組みが紹介されました。 キャスターの藤本麻未さんが 4月号の特集「おうち時間」を開き、 「...
このたび「藤本裕子のお悩み・相談室」をオープンしました。 子育て中のお母さんが、子育ての悩みを相談できる 行政や民間の場は全国にたくさんありますが、 お母さん大学はそことはちょっと違う場を考えました。 学長藤本裕子がお母...
緊急事態宣言の発令間近。 地域によって差がありますが、 収束の兆しが見ないコロナ禍の今、 “お父さん”は何してる? ネットには「コロナ離婚」の文字もありますが、 確かにお父さんや子どもがいて、平常の生活リズムが崩れるとい...
編集本部よりお知らせです。 4月号の新聞が届いた頃でしょうか。 なんだかコロナ特別号のようになってしまった感もありますが、 外出自粛の地域も多く、今なお悶々と過ごされている方も多いことでしょう。 さて本日は、少し気が早い...
コロナ禍の中で、落ち着かない日々を過ごしているお母さんたち。 これまで「お母さん業界新聞」は “孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなぐ新聞ということで “手配り”を重視してきました。 けれどもここへきて、外出やイベント...
4月号の8ページMJ30のお題は ズバリ「ほっとできる場所」。 忙しいお母さんにとって、 ほっとできる時間、やすらぎの空間などほぼナイという人もいると思いますが、 意識的に自分でツクルことも大事です。 広義にとらえると ...
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を自粛している人も多いと思います。 そんな中、3月号の「母時間」に続いて、アクション企画第2弾! 4月号では、 特集「いいこと考えた!子どもと楽しむおうち時間」を企画しています。 ...
こくみん共済 coop ×お母さん大学 共同企画 「1日お母さん大学in福岡」の開催中止について 3月14日(土)に開催を予定しておりました「1日お母さん大学in福岡」について、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ご参加...
「お母さん」と「味噌」で大人も子どももみーんな笑顔 つながることの大切さを実感しました こくみん共済coop(全国労働者共済生活協同組合連合会)とお母さん大学は、 2016年から「“孤育て”をなくそう」という共通テーマで...