お母さん大学生とみかんたち
一昨日、大きな箱いっぱいのみかんが届きました。 送り主は、高知の高木真由美さん。 昨日、お母さん大学のおしゃべり会があると知って 送ってくれたのでしょう。 そう、お母さん大学生15人と、ZOOM(WEB)参加者で18人。...
一昨日、大きな箱いっぱいのみかんが届きました。 送り主は、高知の高木真由美さん。 昨日、お母さん大学のおしゃべり会があると知って 送ってくれたのでしょう。 そう、お母さん大学生15人と、ZOOM(WEB)参加者で18人。...
まもなく4周年を迎える「ちっご版」春休みに、記念イベントを開催します! 活動メンバーは、福岡・佐賀・鹿児島在住のお母さんたち。 子育ての日々をウェブや新聞で発信、新聞を配ることで地域をつなげ、お母さんの笑顔を広げています...
お母さん大学「今月の課題」。 早くも2月です。 この春、卒園・入学を迎える子どもとお母さんにとっては 残り少ない保育園・幼稚園生活となりました。 先月、お母さん記者の 脇門比呂子さんが発信した「幼稚園までの道のり」という...
関東地方は、今朝は一段と冷え込みましたが、全国のお母さん大学生の皆さん、お元気ですか! この度「ワイワイおしゃべり会」幹事になりました、 “みよむら”の“むら”の方、吉村です! “みよむら”の...
立て続けに 宿題その2、MJ30のお題です。 もしかしたら、この三連休中に、子どもと映画を観た人もいるかと思います。 ズバリ 「子どもと一緒に観たい、子どもに観せたい映画」をおしえてください。 洋画や邦画、アニメにドキュ...
全国の母親らに子育て情報を届け、読者が悩みを共有する場にもなっている 月刊「お母さん業界新聞」が来月、三十年目を迎える。 発行するトランタンネットワーク新聞社(横浜市神奈川区)の藤本裕子社長(62)は 「女性活躍と盛んに...
皆さんは、はじめて母子手帳をもらったときのことを覚えていますか? 妊娠中の記録や子どもの成長を綴る母子手帳ですが、 お母さんになる期待や不安、子どもの成長の喜びなどが詰まった母子手帳。 最近は、自治体によっては 電子手帳...
お母さん大学生の皆様、 「お母さん業界新聞新年号」は、もうお手元に届いていますよね。 今号では、新年の恒例企画、 お母さん大学学長・藤本裕子による「藤本語録」を掲載しています。 子どもがいたり、お出かけしたりで忙しく、 ...
2019年は、トランタン30周年の年。 30ans(トランタン)とは、フランス語で30の意。 女性にとっては、子育てに終わってしまいがちな30代を、 母として、妻として、そして一人の女性としても、いきいきと生きよう! そ...
お母さん大学生たちが ママ夢ラジオで、発信。 日頃、ペンを持つお母さんたちが、ラジオで声で発信。 お母さん大学って何?と質問された曽我さん。 なんて、答えるかなぁ。ドキドキ! お母さん大学はカタチのない大学で、一人ひとり...
お母さん大学の皆さんへ お母さん業界新聞全国版、出産しました。 皆さんのおかげです。ありがとうございます。 今年最後の宿題も、お疲れ様でした。 皆さんの一つひとつの宿題を編集しながら、パワーをもらいました。 皆さんの宿題...
宿題の提出率があまりよくありません。 まだ来年のことまで気持ちがいかないのか、 ちょっと人と違うこと考えなきゃって書きあぐねているのか…。 まだの方、明日までにぜひ提出してください。 ——R...
新春1月号MJ30のテーマは ズバリ「今年はどんな年?」。 来年は、元号が変わりますね。 昭和、平成、次はどんな元号になるのでしょう。 子育てを担っている私たちお母さんたちは 新しい時代をつくる人。 いい社会にしたいです...
宿題特集◆お母さんになって変わったこと 日曜日ですが、宿題です。 12月号の特集テーマを迷っていて、ギリギリの課題提出になりました。 今回は、「お母さんになって変わったこと」について集めたいと思います。 皆さんに質問です...
この顔が好き!選手権の投票、水曜までです♪ まだのみなさん、ぜひぜひイチオシ×2を投票お願いしまーす! (もっといっぱい投票してもらえたら嬉しいなぁ…) お待ちしてます♪ ★投票できる記事はこちら★ \投票開始/この顔が...
お待たせしました! 「この顔が好き!」選手権の投票を開始します♪ 期間は10/31(水)中とします。 エントリーは下の23の「この顔が好き!」記事です。 じっくりご覧になって、投票をぽちっとお願いします! お母さん大学生...
11月号宿題その2MJ30◆琴線にふれる曲 11号のMJ30のテーマは ズバリ「私の琴線にふれる曲」。 その曲を聴くと、深い感動を覚える、なぜか涙があふれる… そんな曲をおしえてください。 邦楽洋楽問わず、 またクラシッ...
11月号では 子どもに関するリアルストレス 子育ての憂鬱なうを集めたいと思います。 子育てと仕事の両立など自身のことや 夫が何もしてくれないなどではなく、 「子どもに関する悩み」に特化してください。 (夫や自分のことが影...
10月12日(金)、全労済×お母さん大学“孤育て”をなくそうプロジェクト 「一日お母さん大学岡山キャンパス」無事、終了いたしました。 会場には、赤ちゃんからおじいちゃんまで、老若男女の姿がありました。 1時間目。 お母さ...
◆岡山で一日お母さん大学 全労済×お母さん大学で取り組んでいる“孤育て”をなくそうプロジェクト。 その一つとして 全国の全労済共済ショップにて「一日お母さん大学」を開催中。 今週の金曜日、10月12日には、 全労済 岡山...