お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

初めての定期テスト

今年、長女が中学に入学しました。

5月に中間テスト、6月に期末テストがありました。
中学に入って初めて、定期テストを体験しています。
なかなか散々な結果でした。
(思春期になる娘のこと、こんな風に書いてるのを見たら、怒りそうですが。)

小学校までは、普通に学校の勉強をしていたら、そこそこ点数を取れていました。
(算数は苦手でしたが。)

それが定期テストになると、急にこの点数……。
高校に入って難しくなってきたら、この点数も仕方ないかと思うけど、しょっぱなからこれで大丈夫か?勉強ができないと、とまでは思わないけど、さすがに平均は取ってほしいと思ってしまう。

「これは平均点と最高点はどのくらいなん?」
「お母さん、中学の時、こんな点数取ったことないわ」
と色々言ってしまいました……。

娘も自覚している上に言われるから、
「もう学校行きたくないー」と言って泣いてしまいました。
親が追い詰めてどうする……。

子どもが生まれる前は、「のびのびと育てたい」と思ってたのに、定期テストなどの枠がある環境にいると親もこんなもんです。最初の参観の時に、進路説明会もありました。高校入試では1年からの定期テストの結果も加味されると聞いたこともあり、気が抜けない印象がありました。

色々言って娘が泣いてしまったその夜、赤ちゃんの長女が出て来る夢を見ました。
床にころころ転がって、それだけで笑っていました。
赤ちゃんの時は、ただ生きてるだけで素晴らしかった。
大きくなってもそれは変わりないはずなのに、「こうしないと、ここで困る」というような枠を提示されると、大人も焦る気持ちが出るものなんだと思いました。

子どもの年齢が少し先行く人に、教育について話を聞く機会がたまにあります。
中学に入って、慣れることで精一杯なんじゃという話を聞きました。
落ち着いて考えると、長女の状況が客観的に見えて来ました。
焦ってもどうこうなるわけじゃないし、段階を踏んでいくのを見守るしかないかぁ。

6件のコメント

ほかも色々は、中学に入ってから今のところないですが、そうですよねぇ。
人間関係とか色々出て来そうですもんね。
小学校の6年間と違って、3年はあっという間なんでしょうね。

床にころころ転がって、それだけで笑ってた。
赤ちゃんの時は、ただ生きてるだけで素晴らしかった。
この言葉がしっくりきたし、涙が出そう!!
まさに末っ子を見ていてそう感じます。
長男が学校でうまくいかなくて泣いてる姿に、母としてヤキモキしてた。
けど、そんな長男にもこの時期があって、可愛くてたまらなくて…
元気でいてくれたら!
にこにこ笑ってくれてたら!
そんな風に思っていたのに…。
中学生どんどん難しくなりますよね。
見守る戸崎さん、応援しています!!
乾杯で会えたらいいなぁ!

お返事遅くなってすみません。
でも、涙が出そうとまで共感してくれてうれしいです。

母がやきもき、ありますよね。
特にいつも一番気になるのは何でも初めてだから、第1子で。
色々言っちゃうけど、本当は子どもが笑っていてくれたらいいんですよね。

乾杯、今年は行けないんですー。
今年の方が参加する人、多そうで、合えなくて残念。

子どもと船旅行って来ます。
乾杯前日はニアミスで東京港なんだけど。

うちの長男も中1で、初めてのテストを受けました。
社会がなんと0点で、笑っちゃいました。
うちは不登校で、だから笑って済ませられるけど、普通に通ってたらヤキモキしてしまうのかなと思いました。
中学になると急に心配事が増えていく感じがしますね。漠然と将来が不安になったり。
なんていうか、親も試されているというか鍛えられてるというか、成長している途中なんだろうなと思いました。

小学校のテストとは全然違いますよね。
不登校も、笑って済ませられるまでに至るには色々な思いがあったかと思います。
うちは不登校にはなってないけど、イヤという気持ちはあると思うので、潜在的不登校だと思います。
イヤと言えない子も沢山いると思うんですよね。

中1で進路とか枠を提示されるから、親も心配事が増えるんでしょうね。
昨日、ある高校生に、塾の説明会などで「子どもが自分の意志をしっかり持ってないと、親がその気になって行かされる」と言ってて、しっかりしてるなぁと思いました。

コメントを残す

ABOUT US
戸﨑朋子
MJプロ。 12歳(小6)と8歳(小3)の女の子がいます。 子どもが生まれて、今までに感じた事のない気持ちやを感じて幸せだったり、ダメな自分を突き付けられる思いがしたり。 何があろうと思うのは、子どもが生まれて良かった。 色んな思いを綴れたらと思っています。