お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

『レシピ脳』

料理は得意分野だ。

母がとても料理上手で、なんでも作ってくれた。初めて食べた苺大福も、母の手作りだった。そんな母を見てきたから。

私は食べることが大好きになったし、料理をすることも好きになった。

家族から美味しいって言われるとうれしいし、やりがいもある。

でも毎日の料理は骨が折れる。

今日は何にしようか、明日のお弁当のおかずは?

キッチンでの段取りを頭の中でシミレーションして眠る夜。

無情にもあっという間に朝を迎える日々。

そんな中、9月2日(土)のイクシモ講座に参加した。イクシモ講座

~講師サカイ優佳子さんによるリアル講座

★レシピなしでも料理を作れるようになる 『レシピ脳』トレーニング★~

料理上手ってどんな人?

の問いかけから始まった講座。

『あるものでぱっぱと料理ができる人』と発表した。

『レパートリーが多い』というのもあり

「どれくらいあればいいの?」

という問いかけに、思わず首をかしげてしまった。

メイン食材は前日のスーパーの割引シールの貼ってあるものを買うことが多く

魚より肉に偏っているわが家。

常備菜も固定化。

今回の講座では、食材を元に料理名を書き出していく作業があった。

なかなか浮かばないものだ。

学んだ中でやれることからやってみようと思ったのは

こちら。

  • 強化していくところを1週間続けてみる。➾私の場合は魚料理

まずは、魚をどれくらい食べたかの記録から始めようと思う。

  • 食材×調理法×調味法という思考を習慣に。➾マンネリ化を脱するためにピボット法

※ピボット法とは…3つの内どれかを変えてみること

  • 乾物をもっと利用しよう。

乾物は、常温で長期保存可能(災害時蓄食材)、栄養価高い、ゴミが出ない。

水で戻すものとばかり思っていたが、水分で戻るので、ヨーグルトと和えたり戻し方は無限大。

講座メンバーの方が、前回の乾物講座にもご参加されていたそうで

『切り干し大根と生ハムの白あえ』がヘビロテとのこと。

豆腐の水分で戻すため水切不要。

早速作ってみた。とっても簡単で美味しかった。また時短レシピであるのもいい。

講座の最後の質疑応答の時間。

毎日のお弁当作りが大変と話したところ

「同じ食材と調理法でも調味料を変えてみる!!(前述※ピボット法)」

サカイ先生におススメを教えていただいた。

ナンプラー:オイスターソース=1:1

わが家にはナンプラーの常備なし。早速買って帰った。

翌日のお弁当のおかず、アグー豚の焼肉に使ってみた。

すごく味に深みあり。

ナンプラー:しょうゆでも試してみた。

これもグ~。

サカイ先生のHPにお邪魔してみると、色々な取り組みを知った。

この本も読んでみた。

SDGsは自宅のキッチンから始められる!?

私もできることから始めようと思った。

揚げ物が多いわが家。紙にしみこませ燃えるゴミに出していたが

今後は廃食用油の再資源化のため溜めておく。

回収場所も近所にたくさんあることも知った。

また毎日届くサカイ先生からのメルマガ。

【ご興味のある方はこちら】

https://www.reservestock.jp/subscribe/113493

脱マンネリ献立のヒントや旬の食材の調理法、また食と社会問題などがテーマになることも。

知ること、学び、気付きに繋がるメールが毎日届く。

先日のメール。

「筋子の季節ですよ!」

早速筋子を買ってきた。

過去に作った時は、バラバラにするのが大変だった。メールで焼き網を使うと簡単ということを知る。

昨日のメール。「クロスロード/いちじくを楽しむ⭐︎」わぉー大好きないちじくにテンション上がる。子ども達はそのままではほとんど食べないから、天ぷら???

秋、旬の食材がたくさん登場するうれしい季節。

食について考えながら

料理を楽しみながら

家族からの「おいしい!」を沢山もらえたらいいな。