お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ついでに「ヨーロッパ新世紀」も

本日は
「燃え上がる女性記者たち」と同時に
「ヨーロッパ新世紀」
を同じくユーロスペースで鑑賞した

この劇場のサイトを観た時に 
この作品が気になり
「燃え上がる」の後に鑑賞。

パン工場に働くために
外国人が入ってくる
そのことにより
住民の不満が爆発する

よそ者が作ったパンなど買わない
外国人の菌がつく
と、劣化した人々のオンパレード
まさに新世紀の到来だ

この映画の問題はこの村だけではない
世界中に新世紀が広がりつつある

ヨーロッパ新世紀 公式サイト
https://rmn.lespros.co.jp/

ユーロスペース
http://www.eurospace.co.jp/

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中