先週金曜、怖いもの知らずの松山は、夜のとらんたん、【ウミダス会】へ行きました。

藤本さんから前々日にお誘いのラインを頂き、
もともと友人たちと夜の秘密会議(という名の飲み会)予定だったのですが、みんなまとめてどうぞとお声を頂き急遽突撃させて頂きました。
いつも気にかけて下さりありがとうございます^^
友人たちも怖いもの知らずなので、シュウマイ弁当と夜景とワイン、3,000円でどう?というワードだけで快諾。
たまたま福岡から来ていた1人は、まさにお母さん大学に誘いたかった人。
こんなとんとん拍子でとらんたんに招くことができるなんて!

何の話をしたらこの手とこの顔になるのか。
ゲストスピーカーは、喜多村豊さん。

テーマは、『戦略、ビジョン、発信』
この日の半径3メートルには、普段普通に生活していたら交わることもないであろう方がごろごろ。
当日の、松山メモはこちらです。
このメモを見返していてハッとしました。
お母さん大学は、全てを兼ね備えているという大発見をしてしまったのです。
・ググってわかる答えは教えない
(子育てに正解はなく、全て目の前の我が子が答えを持っている)
・ちょっとした一手間をかける
(ペンを持たなくても死なない。だけど持つことで得られる無限大の豊かさを世の中に提唱している)
・どんなものも人から生まれる
(命を誕生させる、まさにお母さんしかできないこと)
・できないっていうことをやめる
(言うと藤本さんにお尻をペンペンされる)
・あったらいいなを解決する
(人と人、社会とのつながりを持たせてくれる。母である喜びを感じさせてくれる。)
やっぱりお母さん大学は最強だ。
⇧喜多村さんが早稲田実業ご出身で野球人だったので、高校時代の彼氏が慶應高校の野球部の、、、友達がいる人でした!で爆笑を取れてしめしめ松山

⇧旦那さんは違う人です〜!とお母さん業界新聞(息子&旦那表紙)をしっかりアピールして爪痕を残す松山
経営者さんが多い中でフツウのお母さんである私が感じたことは、
お母さんは、スゴイ。
お話がとても壮大で違う世界のお話のような気がしていたんですが、
なにも目に見える様な実績を残さなくても、お母さんはスゴイ。
未来を担う子どもたちを産むという大役は、私たちお母さんしかできない。
だから【お母さん】という誇りある仕事をしているということを1人でも多くの女性に感じて欲しい。
そのためにできることはやっぱり、ペンを握ること。
ペンを握るだけで、幸せを綴ることができる。
日常の何気ない幸せを、未来へ思い出として届けることができる。
幸せに気づく力をペンを持つことで養うことができる。
とらんたんにいくと、いつも何か自分にもできることがある!という魔法がかかります。
貴重なお時間、体験をありがとうございました!

素敵なお話し、私もご一緒したかったです!!
レポ、ありがとうございます。
お母さん大学の面白さって、お母さんを大事にしながら、お母さんの枠をビューンと超えて、
でもやっぱりお母さんでっていうところだなーっていつも感じます。
(ボキャブラリー不足ですいません)
改めて、美奈さんのレポ読んで思いました!!
池田さん
ありがとうございます!
お母さん、私、お母さん、私、どっちが私?どっちもの先の総合力?本当言葉が難しいですね!
お母さん、スゴイ。
お母さん大学の面白さって、お母さんを大事にしながら、お母さんの枠をビューンと超えて、
でもやっぱりお母さんでっていうところだなーっていつも感じます。
池田さん。的確な表現!
要するに、お母さんは百万母力ってことよね。
藤本さん
百万母力、すごすぎます。
誰かの話を聞いたり取材をさせてもらうと、感動することがあります。
そしてよくよく考えると、最終的に、「でもそれって、お母さん大学じゃん!」ってなりますもんね(笑)
さて、どうやって、これを伝えていけばいいでしょうか(笑)
植地さん
難しいー(笑)
とにかくペンをもって、言葉を磨きます!!
松山節の記事に、ニヤニヤが止まらない!
そして、昨日からグサグサ松山さんの言葉が響く!
全部それってお母さん大学じゃん!って返ってくる気持ちがそれそれ〜!と共感ボタン連打したい!
お母さんをめちゃくちゃ楽しもうね!!
岸さん
ありがとうございます!お母さん大学を通じて、こんなこともお母さん楽しめちゃうの?!が本当に増えました!
ハハコモを通じてもそんなお母さんを爆誕させていけたらいいですよね!
ワクワクだー!
さすが松山さん!松山さんのにこにこポジティブな人柄が伝わる記事です!!
これから松山さんがどんな活動をしていくのか楽しみ!!
あ!!私も、慶応野球部の元カレの話聴きたい♪今度教えて!笑