先日迎えた、息子5歳の誕生日。
当日は偶然ながら幼稚園の始業式。
年中さんに進級し、園で先生やお友達にも「おめでとう」と言ってもらえる!
…はずだったが、
こちらでは珍しい大雨で道路が冠水し
アブダビの全学校・園に休校通知が。

朝から「えーー」とショックを受ける息子。
加えて、ママは貧血を発症しフラフラ気味。
遊び相手もほぼできず、ソファで横になってばかり。
何より、2ヶ月以上前からリクエストして
日本から船便で輸送していた誕生日プレゼントがまだ海の上。
当日に間に合わないという悲劇
(前回の船便は7週間で着いたので余裕で間に合うと油断していた母、後悔)。
誕生日が平日登園日の予定だったので
ケーキを用意してのパーティーは、既に週末に済ませてしまった。
つまり誕生日だというのに
息子にとってスペシャルなことはほぼ皆無。
むしろいつもより我慢が必要なことばかり。
さすがに拗ねるかなぁと思っていたが
横になるママに「大丈夫ー?寝てるといいよ」と優しく声をかけてくれ
「ひとりでプラレール作れるから大丈夫だからねー。元気になったら一緒にやろうね」
と頼もしい一言。

しばらくすると「絵本読も!ママしんどいから、そうやが読んであげる」と
ママの枕元で朗読開始。
思わずウトウトしてしまったら
「ママ!ママ!!フラフラなの?!大丈夫?!」と真剣な声。
何度か貧血で失神してしまったママを見たことがあるので
また意識が飛んだのかと心配させてしまったようだ。
「ごめんごめん、あんまり上手に読んでくれるから眠くなっちゃっただけだよ」
と答えると
「あーびっくりした。とーた(父)に電話しなきゃかと思ったよー」と
これまたしっかりしたお返事。
せめて夕飯くらい好きなものを、とリクエストを聞いたら
母の手料理ではなくピザだったのは切ないし、
パパが冠水道路のノロノロ渋滞を経て
持ち帰ってくれたピザはちょっと冷めてしまったけど
嬉しそうな顔を見られてひと安心。
親からすれば「誕生日だというのに…」を
繰り返してしまった1日を
「プラレールいっぱい自分で作れたよねー、さすが5歳だよねー」と自画自賛しながら
素敵にハッピーに過ごしている姿は、
この1年で100センチに到達した身長以上に
彼の成長を感じさせてくれた。
気付けば母も5周年。
これからの1年もますます楽しみになる。
息子よ、立派な5歳になったね!
おめでとう!
なんてすてきな5年目の母ゴコロ!!!
読んでいて胸いっぱいなったよ!!!
あの寝返りするか?しないか?くらいの、小さくてずっとずっとみんなに囲まれてたあの赤ちゃんが!こんなに優しいお兄さん!
ピザの味も、大雨の休校も、船便が待ち遠しいことも全部全部そんなこともあったよね。とより思い出深い日になったね!
そうちゃん、らんちゃん5歳おめでとうございます!
ありがとうございます♪
ほんとに、あっという間で!
でもお母さん大学の皆さんに赤ちゃんの頃覚えてもらってるのは嬉しい〜^ ^
大雨休校は誕生日の後、結局その週いっぱい続きました…翌日はもう晴れてたのに…笑
お誕生日おめでとございます。海の上のプレゼント無事届きますように。
しかし、めちゃくちゃ優しい息子くん。お母さん大好きなんですね。私もこれからの成長を楽しみに拝見させてもらいます。
ありがとうございます!
海の上のプレゼント、誕生日直後に港に着いたと思ったら
今度は大雨の道路状況に阻まれ、昨日ようやく1週間遅れで到着しました。
ママへの配慮なんてそっちのけでワガママ放題の日の方がもちろん多いですが笑、
たまーに見せてくれる優しさにほっとします。
蘭さん
息子君お誕生日おめでとうございます!
写真、すごい!写真を持った写真の構図、いいですね。
成長を感じました。
ありがとうございます!
たまたま0歳の時に何かで見つけたアイデアを頂戴して
毎年誕生日に写真イン写真するのが
恒例になりました。
あらら、蘭さん大丈夫かな。私も貧血なので、やっぱり子どもが小さな頃は倒れていました、、、いつの間にかかなりの健康体になったけど笑 そうちゃんのやさしいところが、伝わってきました。そして、誕生日の切なさも、もどかしさも。お母さんの心もいつまでも変化し続けるのだなぁと、思いました。
ご心配ありがとうございます(T ^ T)
貧血とは若い頃からのお付き合いなので
意外と失神前後も本人は冷静で
周りを慌てさせて申し訳ない感じです…
私もいつのまにか健康体を目指します!
誕生日だからって一生懸命になってるのは
案外親の方だったかしらと気付かされました。