

先週末、我が家は西鉄8000形の話題で持ちきりでした。
平成元年から西日本鉄道の特急形車両として、天神大牟田線で29年人を運び続けた6両編成の車両です。
この8000形が、10/15のラストランツアーを もって幕を閉じました。
鉄道の日にちなみ、10/14付近の日曜日に毎年ある“にしてつ電車まつり”が10/15でした。
6本あった8000形も徐々に新型車両の3000形や9000形と入れ替わり、残りは太宰府線の“旅人”としての観光列車1本のみとなっていました。
なので、しばらく大牟田ではこの8000形見られませんでした。
ところが、10/9の月曜日、仕事が休みの夫と娘とお昼ごはん中…。
「え?!なんで?!!!」
突然、夫が窓に駆け寄り、うちから見える駅に着いた電車を確認をして
「8000形だぁー!!!」と。
それから、すぐに調べて10/8から旅人のラッピングを剥がし、またあの赤ラインに戻してのサヨナラ運行をしたのちに、10/15で引退となるとわかりました。
どこかのローカル線で走ったりすることも、博物館等で展示されることもありません。
きっぱりと、これでサヨナラです。
最後だと思うと、本当になんか思い入れが強くなっていた私。
13日は大牟田線最後の日だったので(14日は筑紫の普通、15日は久留米の花畑まででした)、娘の午睡後思い立ち、娘と徒歩2分の駅から、特急としては最後の8000形に乗り、柳川まで行って来ました。



電車に乗ることが目的の、ふらっと電車の旅。
娘も抱っこの要求なく全部歩いて、電車、エスカレーター、エレベーターを楽しみました。
私、すごい電車オタクみたいですよね。
結婚してからずっと夫が、駅に着く電車の説明をするので、覚えてしまったんですよ。
プシュ〜っとブレーキの空気の解放音が違うんだと嬉々として話す夫に辟易しながらも、なるほどと、私もブレーキ音の違いがわかるほどになりました。
15日の“にしてつ電車まつり”は大雨。
大雨でも人はいっぱいで、たくさんの人が8000形の最後を惜しんでいました。
おかげで、娘も電車を見ると
「でんちゃ!!」と言いますが、すぐに
「ん!?」と私に促し、
「今のは3000形ね」
「今のは5000形」
と電車にも名前があるのを理解している様子。
JRも通りますが、駅に停まる西鉄の方が娘は好きみたいです。
電車好きの夫の血を間違いなく受け継いでいるようです(笑)
で、冒頭の写真。
8000形の模型まで買ってしまった夫。
それを見て、「はっちぇんけー♫」とはしゃぐ娘なのでした。
電車まつりの前日に夫婦ゲンカして、家庭内別居みたいになってましたが、とりあえず電車で我が家の絆がまた復活しました(笑)


“はっちぇんけー”で寂しいけど楽しい時間になったね(^_^)
“子鉄”“ママ鉄”は聞くけど、聖子ちゃんのところは
“ファミ鉄”だね♪
私たち親子も電車好きだよー(^o^)v
私はママ鉄の域ではない気がするけどー(笑)
電車で1時間通勤していた頃は、電車は寝るもの!だったけど、今は子どもと一緒にわくわくするなぁー♫