松葉荘だより、初スタッフの福島です。
今日はEnglish Open Day、Yukiさんの英語の絵本読み聞かせの日です。
が、昨夜からの雨の影響で客足は鈍く、珍しくスタッフのみの参加となりました。
小学校の英語教育の話
英語嫌いを避けるには
家庭での英語学習の取り入れ方
学習支援の話
息子のポケカの話
などなど話は尽きず(かなり勉強になりました!親が必死になっても、子どもにやる気がなければ全然頭に入らないんですよね…)

英語の絵本読み聞かせが始まったのはお昼近くになってから。
“chika chika boom boom!”
アルファベットが擬人化され、木に昇る競争をする絵本なのですが、つい口に出したいキャッチーなフレーズが楽しい絵本でした。

タイトルのchika chika boom boom!も特に意味の無い言葉なのですが、じゃあ同様に日本語で意味の無い言葉ってあるんだろうか?と考えてみたり。
もしもし?ぐんぐん?どんどん?
ちなみにうちの小3の息子は、チクチクブンブンに聞こえたから蜂の話かと思ったよ!とゲラゲラ笑いながら話を聞いていました。
また、「あおくんときいろちゃん」の絵本にちなんでYukiさんが絵の具実験の材料を持ってきて下さっていました。あおくんと、きいろちゃんを混ぜてみて、絵本と同じ色になるかどうか。息子が何度も真剣に試していました。


絵本から学びの種を沢山貰ったEnglish Open Day となりました。
お昼からは折々おしゃべり会。
個人的には不登校の「不」ってなんだろう、という話が一番心に残っています。登校することが当たり前として前提にあるからこそ「不」登校。登校しない、という選択肢があることが一般には認識されていないんだなあ、と。不登校は、当事者として関わらないとわからない、見えない世界として今まであって、ようやくそこに新しい風が吹き始めている。
不登校の子を持つ親としては、願わくばここ、松葉荘に関わる皆さんが受け入れてくださるように、不登校を温かい目で見てくださる人が増えればいいな、と思う火曜の午後でした。

初オープンデイのレポありがとうございます!!
色水はそういうことだったんですねーーー!!
英語の読み聞かせ、参加できなかったのでレポで様子を知れて嬉しかったです!
松葉荘にいるだけで、いろんなお母さんのあたたかさに触れながらも
気づきも得られて、本当にみんなに感謝です。
今日は、松葉荘に登校ですね。
学ぶところは、どこにもあります。
一番の学びは、半径3メートルの世界のお家。
今日の松葉荘は、インターナショナルで、絵本を楽しみましたね。
素敵な場をつくってくれて、ありがとうございます。