お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ゆるっと、布おむつ生活

出来るだけ身体に優しくって、

地球にも、経済的にもエコで、

何より丁寧な暮らししてる〜って感じがして意気込んでいた布オムツ。

現実は、、

新生児のオムツ交換回数と、

サラさんのウンチ回数の多さ(毎回授乳中にブリブリ)に圧倒され、

やっと始める気になれたのは7ヶ月目。笑

そしたら今度は高速ローリングに、ハイハイ出来たてで動きたい盛りときた。

ほぼ羽交締めで、青いプリケツを追いかける日々。

諦めて紙パンツと併用しながらも、

可愛過ぎるオムツカバーを付けたくてゆるゆる続ける。

物干し竿になびく布おむつも、なんか良い。

振り返ると短いだろう子育て。

無理はせず、笑える範囲で、いっぱい経験させてもらおうっと。

1件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
近池理早
◾️神奈川県葉山町に住んでいます!(奈良県出身) ◾️かぞくデザイン研究室主宰、助産師、看護師、保健師 ◾️ビジョン: 全てのお母さんが1人の女性として、わたしがわたしであり続けられる世界にする。 ◾️ミッション: 自分の心と言動が一致し、自分に正直に、人生を楽しみきる人を増やす。 ◾️わたしが出来ること: ・1人1人が生きてきたストーリーの言語化をサポートする ・物語の共有ができる安心安全な場を作る ・対話と承認が出来るナラティヴケアの環境を整える ◾️現在 2023年11月生まれの娘を、多様な価値観の中で子育てするべく自宅の一階を一般開放しています。かぞくデザイン研究室と名付けて日々実証実験中! 旧姓やまだ家では、家族関係に30年悩み戦ってきました! それでも家族を諦めずに向き合い続け、乗り越えてきた物語を様々な形でオープンにしています。わたしの経験は、きっと誰かの希望の光になると信じて。 ◾️やりたい企画 かぞくを考えるキッカケをつくる、やまだ家展 かぞくの選択肢を広げる、かぞく図鑑 家族を通して自分を見つめ直す、かぞくデザイン講座 かぞくを語り合える仲間に出会う、かぞくデザイン対話会 さらに自分を生きるための、かぞくデザイン個人セッション