お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

おっちょこちょいな種さんたち

(もちきびの穂にあった種の写真)

台風が過ぎ去ってくれたので、4日ぶりにゆっくり、畑に出ることができました。

数本、高黍が倒れていましたが、大きな被害はなくホッと一息つきました。

それから、それぞれの作物の様子を見て回っていると、

もう少しで刈り取りのもちきび、もちあわ、ひえの穂に緑色の髭が生えているのです。

(ひえの穂の写真)

よーく見ると、穂に実った種から芽が出ているのです。

えっえー!!

間違えてるよー!!芽を出すのは今じゃないよー!!

と、思わず言ったものの、芽が引っ込んでくれるわけではありません。

育ててる私のおっちょこちょいなところが似てしまった!?

そんなところ似なくていいのにぃなんて、文句言ってる場合ではありません。

早く刈り取って、干してあげないと、おっちょこちょいが伝染して、みぃんな芽を出してしまいます。

早急に刈り取らなくてはいけません。

これも、台風の置き土産かなぁ?!

 

 

 

コメントを残す

ABOUT US
高木真由美
社会人になった子どもが2人います。 そして、昨年、孫ができました。 高知県香美市のお山で主人と2人暮らし7年目進行中。 お母さん業界新聞全国版を毎月読んで、考えるきっかけを頂いています。 よろしくお願いいたします。