9月26日(木)
久留米大学医学部看護学科母性看護学で、
これから助産師になる皆さんに「お母さん大学」について授業をしてきました。
講義の名前は、
周産期医療政策・環境論
「第11・12回 自助グループによる子育て支援ネットワークの実際」
まるまる1時間半。
お母さん大学とは?
なんのためにしているの?
なんのためにしているの?
私自身の出産や産後の話
他のお母さんたちのこと
子育て支援センターとお母さん大学の違い
子育て支援センターとお母さん大学の違い
行政や地域との連携
などなど
などなど
出産経験のない学生さんたちに、産後のお母さんたちが家に帰り、どのような暮らしをしているのか、どんな気持ちでいるのか教えてもらいたいというのが先生たちの意向。昨年から2回目です。
学生さんたちからも、なぜ助産師を目指しているのか話をしてくれたり、お母さん業界新聞を見て「なんで表紙はお父さんなんですか?」と素直に質問してくれたりしました。
11月は、松葉荘の折々おしゃべり会に参加してもらい、いろんなお母さんの話を直接聞いてもらいます。
久留米大学医学部看護学科の建物は、この夏から新しくなったばかり。
素敵なキャンパスを見せてもらいながら、
あーー学生に戻りたい!!と叫びたくなったのでした。




コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。