お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

アホ母ちゃん

「わあ!」

「ぎゃあ!!」

「キャハハハハハハ」と
高笑いする あいつ

またしてもやられた!
しかし 何でこうも
私は学習しないのじゃ!

トイレに入り
さあ出ようとドアを開けたその時
私の目の前に!


ぬうっと 現れる人形
(これはアニメ「ガールズ&パンツァー」の
主人公 みほのぬいぐるみ
電車の他に彼はこういう物も好きらしい)

家中こだまする 母の叫びと
次男の笑い声

こんなかわいい女の子でも
(違うぬいぐるみ!)
いきなり目の前に現れれば
そりゃあ 驚くでしょ?

誰がこんなことをするかって?
そりゃあ言うまでもないでしょう
こんなことする奴は家でただ1人
今年20歳になった次男である

すきを見ては
いつも母を驚かそうと
企んでいる

なので 油断してはならないのだ
と思いながらも

毎度 毎度

「わあ!」

「ぎゃあ」

がっはっは!!っと

何度もひっかかる
アホ母ちゃんであった

※ちなみに ガールズ&パンツァーは
今や知る人ぞ知る人気アニメ
家族みんなで大好きです!!
ガールズ&パンツァー 公式サイト

5件のコメント

神澤さん

いや、いいんだか 悪いんだか(苦笑)
殆ど家にいない息子ですが

家にいるとなると
このように・・・
わたしがアホなリアクションするので
面白がっているようで

私もクールにいかねば(笑)

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中