次男(もうすぐ16歳)は、野菜が大嫌い。一切食べません。
ちょっとでも入っていると食べないので、市販のハンバーグは食べません。
つなぎも玉ねぎも入っていない、肉オンリーの私がつくったハンバーグしか受け付けません。
ちょっとヒョロヒョロしているけれど、一応健康に育っています。
でも一応食事の時には、「これ食べる?」とサラダを見せたりします。
先日、「ママが甘すぎるんだよ。オレが野菜を食べないのは、厳しくしつけていないからだ」。と変な言いがかりをつけてきました。
「君はカワイイからね♡厳しくできないよ」とおだててから、実はパパが野菜を嫌いだったこと、
小さな頃はにんじんも玉ねぎも食べられなくてご飯の時に黙っていたらおじいちゃんから殴られたこと、
給食でも昔は無理やり食べさせられたこと、
でも、大人になったら体にいいものだと思って食べられるようになったこと、
むしろピーマンは大好きになったこと、
だから子どもが食べたくないなら、食べさせなくていいよ、
と次男が小さな頃に言われたこと、
を伝えてみました。
すると、とても驚いて、黙り込んでしまいました。
もしかしたら、『ママはオレがカワイイから甘く育てていると思っていたのに、パパの遺言だったのか』と、自分は末っ子でかわいいという自惚が崩れ落ちたかもしれませんw
いつか食べてくれる日が来るでしょう。
母は、食べてもらえないと思いながらもつくり続けるでしょう。
それでもなるべく、栄養素だけでも、と一緒に煮込んだものをつくったりするところが、
せめてもの私の罪悪感を減らすポイント。
ちなみに次男が食べなくて余った食材は、翌日スープやポタージュにして、私の朝ごはんになります。
今日は、お昼ご飯に持って行くことにします。

先輩お母さーん!!!!
うちのさくちゃんも全く野菜を受け入れません。そして、植地さんが大丈夫!と言ってくれることで心を保ってます。
可愛い次男くん。
パパの気持ちを受け取って、どんな気持ちになったのか。気になります。
こんなこと言われたよ!ってパパにも報告しなきゃですね!
さくちゃん、なんでも食べそうだけどねぇw
意志が強いところはありそう!
保育園ではどうしていたのかな、うちの子、そういえば。。。
今は思春期で、ニキビがいっぱい。それは野菜食べないからだと思うよ、と時々意地悪はしていますw
うちの長女も、超偏食で悩まされてきましたが、小6になり一気にお姉さんに!
かなり美容にはまっていて、私の美容液までこっそりつけるように!
自分でSNSや友達から情報収集して、やっとバランスの良い栄養と睡眠がお肌に影響することにいきついて様子。
そこからかなり変わりました!
やっぱり自分が納得するところなんですよね…。
ちなみに、次女の爪噛みは継続中…
でも本人なりに気にするようにはなってきて、右足の薬指の爪だけ、今必死に育ててます(笑)