お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

上靴洗い

小学生の娘は、金曜日になると上靴を家に持って帰ってくる。「一緒に洗おう」と誘っても、知らん顔。ポーンと置いたままの上靴袋を洗濯して、上靴を洗うのは私がやっていた。

昨日はたまたま、娘と息子とお風呂に入っている時に、上靴を洗った。すると、こども達がやりたい!と言い出した。ブラシが一個しかなかったので、1人ずつ順番ね。と言うと、まさかの取り合いが始まる事態に。仕方ないから、古い歯ブラシを出して洗わせた。

ゴシゴシゴシゴシしながら
「ここ、きれいになったねぇ!」
「今日避難訓練で上靴汚れたから、
 裏もしっかりする」
「洗うの楽しい!」

初めて洗うにしてはキレイに洗えたことに、2人して達成感を感じた様子。また洗いたい!というので、ぜひ毎週。とお願いした。

ここで一つ私のズボラ度をご紹介。
「何を付けて洗えば良いの?」と洗剤の種類を聞いてきた娘に、洗濯洗剤とか重曹がお風呂場になかったため、〝ボディーソープ〟でいいんじゃない。と適当なことを言い進めた。娘よ。ごめん。そして恥ずかしいから他で喋らんでね。ボディーソープで上靴洗ってる家庭は、多分ない。

4件のコメント

椛島さん

私もお風呂に入って洗っていた時期ありました。子どもは上履きをお風呂場に置き去りにしても母が洗ってくれると鷹を括っている節がありましたが、結局最後にお風呂に入る私の役目に。その時はシャンプーで洗っていましたよ(笑)

上履き洗い、私が最も嫌いな家事かも!
お子さんたち楽しんでやってくれていいですね!
洗ってあれば何でもありです!
わたしも子どもたちに洗うように格闘していた時期もあるのですが、
そのやりとりすらも面倒になり…
今では2週間に一回くらいしか洗ってません(笑)
天気わるいと、「今週はスキップしま~す」くらいのノリです。

ひろこさん

私も毎週格闘し、疲れ負けてしまいました…!しかしキレイに見える時はスキップしちゃお。とコメントいただき思いました^_^ 楽しんで洗ってくれますように…ナムナム…!

コメントを残す

ABOUT US
椛島里美看護教員
福岡県久留米市在住 41歳のワーママ。鬱で休職中。 7歳の小1女子と、5歳の年中男子… それから39歳のおっきな長男(夫)の4人家族です!