お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

「レッツ!大掃除部」で好循環

いつも後回しにして、なかなかやる気の起きない大掃除。
昨年末はお母さん大学生の間で「レッツ!大掃除部」というグループLINEが発足。掃除したら、報告する、褒めてもらう、刺激を受ける、の循環のグループ。

初めは、グループLINEに入ったものの、次々とある報告に、
入ったのに何もできてないよ...という気持ちが。

そしたら、発起人の山崎さんが

「みんな、子育てや仕事して生活を回してることがまず花丸ですもん🌸
プラスしてそれぞれのペースで楽しんでやれれば♪と思っております〜」

とメッセージ。

主婦はやることが多い。
やることリスト作っても、こなせないことも。
できなかった分、次の日はもっとやろうと思ったりもするけど、それは逆効果だとか。
自分ができてることを認めた時の方が、前に進んでる気がします。

気持ちの面でも前向きになれる言葉がけがありがたい!

めっちゃ掃除が進んだとは言えないんですが、
いつもは年末最終のゴミの回収が終わってから、大掃除することもあったけど、
おかげさまで、
年内にクリスマスツリーは片付けたし、
窓やサンは拭けたし、
パントリーを拭いて、いらないものも整理できました。

さらに年末のころに、朝パントリーからモノを出すだけ出して、かごなど洗って乾かしてたから、食洗機に放置して出かけました。
年末で、それまでに振込を済ませたいものや買い物など用事があるから一旦切り上げたんですが、帰ったら食洗機にたまったものの片付けからのスタートだと思っていたら。
帰って来たら長女が片付けてくれてましたー!

私よりきれいに並べてて、逆にこっちが参考になるほど!
「全部表から、何か分かるように並べたよ」と言う。

このグループでは、年末みんなが集まるのに、こんな料理はいかがというレシピ発信も。
それをきっかけにサラダチキンも作りました。(報告してなかったけど。)

正直みんなのLINEについていけてなかったりもしてるけど、
すっきりさせたい気持ちに刺激を受けて、今回の大掃除はいつもより頑張れました。

主婦の仕事は見えないところのことが多く、
自慢できるようなキラキラしたところもない。
けど、みんながすっきりすることを楽しんで目指してて、
こんなにも自分の中の小さな世界を大事にしている人がたくさんいるんだなぁ
と前向きになれました。

山崎さん、提案ありがとう!

山崎さんの記事はこちら。

重い腰が…「うれしい たのしい すっきり!!」へ

9件のコメント

戸﨑さん

わたしも大掃除部で前向きになれました。

今年の汚れ今年の内に~と頑張らないくていいんだと思え、やれることをやりました!
ほんと恵さんに感謝。そして、メンバーの皆様にも感謝。

サラダチキン作ってくれたのですね~嬉しい~柔らかジューシーにできましたか~???
わが家は、相変わらず常備しています。作り置きして冷蔵庫に入れていても硬くなりませんよ~(多めに作って入れています。)

真紀さん

掃除って、心に与える影響大ですね。
腰が重いので、なかなか取りかかれないけど、みんなもしてると思うと刺激をいただけました。

サラダチキン、柔らかかったです。ふだんは似た感じでとりハムというのを作ってるけど、これまた柔らかくておいしいのです。バリエーションが増えました。ケンタッキー風唐揚げもまたしてみたいです。

大掃除部だけど、料理のことにまで話が及ぶのがやっぱみんなお母さんだなぁ。母の守備範囲は広いのだ。

真紀さん

前向きなエネルギーが好循環してましたよね!
みんなでそれを作り上げていたのが本当に部活っぽくて楽しかったです♪
これからもボチボチと続けていきたいですね^^

真紀さんの家事力、レシピ、とても参考になります!
そしてお正月料理の美味しそうなこと✨
真紀さんのお料理教室、一度受けたい〜!開いてほしい〜!

恵さん

ありがとうございます♪
お菓子はレシピに忠実に、日々の料理はレシピを参考にあとはアレンジです。
とりあえず美味しいものが食べたい、食べさせたい!
この精神なので、今後の目標は、暴飲暴食を控え、健康にいい食事を目指したい!

朋子さん

記事ありがとうございます!すごく嬉しい!!

>こんなにも自分のなかの小さな世界を大切にしている人がたくさんいるんだなぁ

本当にそれ!自分だけが気づくスッキリポイントかもしれないけど、
シェアするとみんなで喜びあえて。
大切なおうちを小さく小さく愛でていってて、
そうやって片付けや掃除をしている姿を想像しながら、より皆さんを近くに感じました^^

「まだできてなくて焦る〜」って書いてくれて逆にありがとうございます。
グループに入ったものの、そういう気持ちになることってありますよね。
できたことが、できたとこが花丸ポイント!自分にも言い聞かせて返信してました。

長女ちゃんの片付けも素敵ですね!家族ってチームですね。

参加してくれて本当にありがとうございます。これからも時々、小さく小さく、大切な
もののために手を動かしシェアし合いたいですね♪

遅くなっちゃったけど、今さらでも書いてみました。

主婦の仕事って褒められないこと、さっとしてしまうことが多いから、
みんなが家のこと大切にしてるの伝わって来て、私もやろうって思えました。

私は恵さんほど徹底的にしてないから、まだまだ整理・掃除しないといけないとこあるけど、とりあえずいい機会いただきました。

小さいことを積み重ねること、大事ですね。

自分1人だと、つい心の中でできてないところを責めてしまうとこあって。
正直な今の気持ちを吐露したら、恵さんが認める言葉を言ってくれて、ありがたかったです。
母ドラでも話に出たけど、自分がしたことを認める・褒めるがポイントみたいですね。

コメントを残す

ABOUT US
戸﨑朋子
MJプロ。 12歳(小6)と8歳(小3)の女の子がいます。 子どもが生まれて、今までに感じた事のない気持ちやを感じて幸せだったり、ダメな自分を突き付けられる思いがしたり。 何があろうと思うのは、子どもが生まれて良かった。 色んな思いを綴れたらと思っています。