お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

娘がやっぱり先生だ。

去年は「わたし持久走大会行きたくない。」

と泣きながらわたしに半ば怒られながら行ったっけ。

持久走大会の日。

今年もその日がやってきた。

万年最下位の娘は昔から走るのが大嫌い。わたし自身も最下位だった過去がある。だから無理強いさせる必要もないし、本人のペースで頑張れるだけで大丈夫。そう思い、それを伝えてきた。

歩かずに走れたなら、それだけをひたすら褒めた。

今年はスイッチが入った。

まさかそんな日が来るなんて想像もしなかった。

今年の彼女はひと味違う。

ぐぐぐんと成長した娘にただただ圧倒される私。

2週間前から、「わたし走る練習する!」と家のまわりを何周も走る。時には友だちを先導し、一緒に走ろう!と声かけながら走るみゆうさん。

色々な人に走り方を学びながら、それを取り入れて毎日走り続ける。

「○○ちゃんに負けたくない。」

「1分タイムが縮まったんだよ。」

「リハーサルで51人中39位だった!」

さて本番。

どんな日になるのか。

頑張ってきたあなたを見てきたからこそ、ママのドキドキは止まらない。

もちろん順位なんて関係ない。

とにかく平常心で。いつも通りに。

頑張りすぎる必要はないからね。

苦手を克服した娘が先生だ。

今夜は足のマッサージがあなたへのプレゼント。

さて、わたしも苦手な運動を再開しようか(笑)

こんな感動をくれるから、母業はやめられない。

みゆうちゃん本当にありがとう。

 

 

6件のコメント

さおりちゃん⭐︎
苦手なことにチャレンジする勇気、みゆうさんから学びました。
大人になると特に避けようと思えば本当避けれるから。
みゆうさんの持久走大会本番はいつも通り女子では最下位だったけど、、
マイペースなみゆうさん、爽快でした(笑)

みゆうちゃん、私もマラソンが大嫌いだったし、順位が遅いのが恥ずかしかったから、休みたかった。
そうですね、嫌ならなんで努力しなかったんだろう、
なんとか楽しむようにがんばれなかったのかなぁ。

大人になった今も、いろいろなことが、そうかもしれない。
全部自分次第ですね。

ひろみさん⭐︎
頑張り屋さんのみゆうちゃんが唯一大嫌いな走ること。
それに向き合った彼女を心から尊敬しました。
わたしも子どもの頃、多少なりとも努力はしていたけど、大人になったら避けちゃいますね(笑)
まわり巻き込み楽しむのもコツ。
これを機に、娘と2人ウォーキングでも始めたいなぁと思ってます。まだまだ思ってるだけ(笑)

コメントを残す

ABOUT US
安藤裕子
直感派で自分に甘い(笑) 甘ちゃん母ちゃん歴は、やっと8歳!仕事と子育ての両立中。 諦めないというのがわたしの生きるテーマでもある。だけど、つまずきながら泥んこになりながら。生き様を娘に見せれるように!(福岡県大牟田市)