お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

わたしの中にいるおかあちゃま

ばあちゃんのお通夜、葬儀を終え、ほっと一息だけど、眠れない、、、疲れすぎ?ゾーンに突入。

こないだの記事でびっくりさせてしまい、ごめんなさい。

皆さま、ばあちゃんに、そして私たち遺族に想いを寄せてくださり、お心遣い本当にありがとうございます。

両日たくさんの方に来ていただき、ばあちゃんも喜んでくれたと思います。

本当にありがとうございました。

わたし、今日は泣きました。そして家族と、久しぶりに会った従姉妹とたくさん話をしました。

2日間、葬儀屋さんとの連絡係になっていた私、、足が棒のよう…寝なきゃいけないけど眠れないので、とにかく今の気持ちを備忘録。

今日の葬儀の父の挨拶。

「ここ4、5年は意思疎通がままならなかった。いまもう一度出逢えるなら、言葉を交わしたい。」

泣きました。号泣でした。

実は、あまりばあちゃんが好きではなかった父。話しかけられても返事しない事もありました。ばあちゃんは負けずに話しかけてたけど(笑)

その父の「言葉を交わしたい」の言葉。

これは本当に胸に迫るものがありました。きつかったな。胸にギューギュー来て、わたしも苦しくなりました。

今みなさん、きっと嫌いな人いると思います。誰でも嫌いな人いるはずです。

当たり前のことが当たり前じゃなくなる事がある。

どこで命が終わるのかは分からない。その時じゃ遅い事もある。

だから、

明るく 正しく 仲良く

なんだそうです。(浄土宗)

認知が進む前、お母さん新聞を持っていくと、一生懸命読んでくれたばあちゃん。

たくさん褒めてくれ、背中を押され、わたしも自信持って一歩一歩踏み出しながら、活動してきました。

わたしが生きてきた47年、人生100年としたら半分近くの間、わたしのそばにはいつもばあちゃんの存在がありました。

離れていても、よく電話したりしました。

当たり前だった、ばあちゃんがそばにいる人生、今日から違うんだな、と思うとやっぱり寂しいし、毎日でも泣きたいし、苦しい。喪失感しかないです。

だけど、わたしばあちゃんにそっくりなんです。すべて。

棺に入れた極楽浄土にいるばあちゃんへの手紙にも書いたけど、

ばあちゃんのDNAはわたしがきっちり引き継いどるけん、心配せんでね。

わたしが生きている。それがばあちゃんが96年間生きてきた証になる。

ばあちゃんはわたしの中にある。きっと。

おかあちゃま(昔からばあちゃんのこと、おかあちゃまと呼んでたので、この言い方させてもらいますね)ありがとう。わたしの中でしっかり生きてるからね。

おかあちゃまがわたしの中にいることで、もっともっとパワーアップしてしまったらごめんなさい。(笑)

おかあちゃま、大好きです。

またいつかどこかで会える日まで。

1件のコメント

公共施設で泣いちゃった
娘を園に送った帰りですよ
裕子さんの思いがこちらにもぎゅっと伝わってきたよ
いいなぁ、その絆が羨ましくも思えたし
浄土宗の言葉も響いた
おかあちゃま、と呼びかける裕子さんの姿も目に浮かんだ。とりとめないんだけど…いい言葉が見つからないだけど裕子さん、朝から記事をありがとう。

コメントを残す

ABOUT US
安藤裕子
直感派で自分に甘い(笑) 甘ちゃん母ちゃん歴は、やっと8歳!仕事と子育ての両立中。 諦めないというのがわたしの生きるテーマでもある。だけど、つまずきながら泥んこになりながら。生き様を娘に見せれるように!(福岡県大牟田市)