「最近、このメンバーでいること多いね」
パフェを頬張りながら、ふいに話し出したのは小3次女はーちゃん。
ミニバスに奮闘する子どもたち。この日は練習がない日で、久々の休日だった。
小6の長女はお友達と遊びにでかけて不在。
「クレープ食べたい!」という二人の願いをかなえるために、それぞれ好きなクレープを購入しクレープ乾杯した後の出来事。
次女からの一言にハッとした。
「確かに最近この三人だね~」と、サラッと返したが私の頭の中はグルグル。
ちょっと前までは、どこに行くのも三人連れて出かけるのが当たり前だったのに…。
スーパー行っては、「お菓子が欲しい。ねぇねの方が高いやつ!」だの喧嘩勃発。
公園に行っては、それぞれから「ママ見て~!!」コールがとまらなかった。
三人分の荷物を大きなリュックに背負って、両手に手を繋ぎ、誰が私と手を繋ぐか?毎回揉めていたのに。
三人連れての外食なんて恐怖でしかなかった。自分が何を食べてたのか?記憶すらない。
それが今では、ちょっと大人味の、焼きリンゴのミルフィーユパフェなんて頼んじゃって、コーヒーと一緒に味わうことができている。
喧嘩といえば、「一口交換しよう」と言い出す次女の、一口のサイズがデカいことに、末息子から、クレームが入るくらいだ。
なんという穏やかな時間。こんな日がきたんだな~。
メンバー全員がそろう確率はどんどん少なくなっていく。
でもそれでいいんだよね。それぞれの世界が広がっていく証拠だ。
賑やかな休日のフードコートで、一人センチメンタルな気持ちになる母。パフェに夢中なキミたちには伝わらないことでしょう。
四人で行動していた時間が、この三人へ。そしてまた減り、いつしか私は一人の時間がくる。
キミたちとべったりな時間を過ごしてきた母は寂しくないよ。なーんて強がる母。
あ~そうか、そしたら夫と二人の時間を楽しめばいいのか?…いや、それは別にいいや。(笑)
クレープ美味しかったね。今度はメンバー全員そろってまた食べにきたいな。
家族ってチームだよね、と思います。
結婚した時はそうは思わなかったけど、子どもができてからはそう感じるようになりました。
ってことは、メンバー、といういい方、あってるよね。
助っ人ハマ人枠で、たまに植地もいれてください。
一緒にクレープ食べたい笑
バスケでチームの大切さを学んだのか?
自然と「メンバー」と表現したのですかね。
記事を書きながら、可愛くて笑えました。
家族はチーム。ほんとそう。
その時々でメンバーが変わっていくけど、たまに助っ人パワーもかりながら頼んでいこう!
クレープ食べましょう!
比呂子さん
なんかしみじみ考えさせられました。
それでも脇門チーム、この先どんな活動報告があるのか、楽しみ。
一口がでかいとクレーム!
笑える。
遠慮せずの一口、できる限り大口開けて、一口だよって言ってのけた子どもの頃、自分にもあたっけ。
今は、いい大人なんで、おちょぼ口です。
みんな、確実に成長していますね。
今のという時間が、どれほどいとおしいか。