2月8日は48歳の誕生日でした。この世界に生まれて48年。驚きです。
今年の誕生日は、嬉しいことに末っ子の一花さん(小5)が、お友達3人と誕生日ケーキをつくってくれました。
私が外出している間に内緒でつくってくれていたので、制作シーンの写真がないのが残念。
帰宅後、すでに帰ったお友達に「ありがとう~うれしかった~」とラインすると「誕生日おめでとうございます」と丁寧に返事が返ってきて、どっちが大人かわからないアベコベな感覚を味合わせてもらいました(笑)。
そして数日後、会議中に松葉荘でもお祝いをしてもらいました。
誕生日が近いはるま君とこうへい君も一緒に。
9歳になる彼らと一緒にろうそくの火を消したこと。忘れたくないなぁ。
1万年平和な時代が続いたと言われている縄文時代は、31歳が平均寿命だったそう。
ゆうに超えている私は、いただいた命を何に使うべきなのか…、
もし縄文時代のお母さんが、こんなに生きられると知ったら何をしたかっただろう…、
彼女たちは今の世の中を見て、どう感じるだろう…、
9歳、11歳の今の子どもたちが私の年齢になる頃には、どんな世の中になっているだろう…、
と、昔と未来に思いをはせてみたりしました。
しあわせな48歳を迎えられたことに感謝して、
私は私の冒険の旅「お母さんの笑顔を広げる」を続けよう。
まだまだ出会えてないお母さんがたくさんいるのだから。
「お母さん業界新聞」という、きびだんごを渡さなきゃ。
池田さん。おめでとう。
素敵なバースデーでしたね。
今も、次のきびだんご制作中ですね。
がんばろ。
ありがとうございます!
美味しいきびだんごが出来上がりますように♪
あやさん、お誕生日おめでとうございます^_^いつもありがとうございます。出会いに大大大感謝です。
ありがとうございます。こちらこそ出会いに感謝(^^)/
これからもよろしくねー。
彩さん
お誕生日おめでとうございます!
一花ちゃんとお友達がサプライズで作ってくれたケーキの味は、ひときわ美味しかったことでしょう。
縄文時代の人々はゆったりとして時間をすごしていたはず。
せわしなく過ごしている私たちとは時間の流れが違うので、31年の濃い時間を過ごしたのかな。
まきさん、ありがとうございます。
きっと、ゆっくりとした31年。忙しい100年。
きっと、もっとゆっくり生きるを味わっていいんでしょうけどねー
彩さん、お誕生日おめでとうございます!いつもありがとうございます♪
一花ちゃんとお友達のケーキ、美味しそう!
お祝いしてくれる子どもたちがたくさんいるって、
いつもあやさんが笑顔の種まきをしているからですね。
一緒に生きる人たちがたくさんいるって豊かなことだなぁ✨
めぐみさん、ありがとうございます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
一緒に生きる人たち!!あーーそうかって恵さんのコメント読んで嬉しくなりましたよー。