お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

地獄を乗り越えて

2月12日、仕事が終わり保育園に迎えにいくと次男が下痢をしたとの話があった。翌日13日は折々のために休む予定だったのでしばらく様子を見ていたがその後も続く下痢…

そう、この季節に潜む魔物「胃腸炎」である。

感染対策を行っていたためか、数日経っても周りは症状が出ない。17日月曜日、次男の下痢も落ち着き私の病院受診のため2人とも保育園へ。異変はその日の午後に起きた。帰り道買い物をしようと思ったもののなんだか調子が悪い…
その後数時間で確信、胃腸炎発症である。

翌日2人とも保育園を休ませ自宅保育。が、昼寝後新たな問題発生。長男発熱!そして夜には私が微熱に。

さらにその翌日、19日。この日は夫が当直で帰宅しない日だったのだが、早朝から寒気で震える私。「暖房温度あげたら?いってきます。」と仕事に行く夫。休むなどという選択肢はないよう。長男と私、40度近くの熱を出し2人してぐったり横になっている中次男だけがあちこち走り回る。昼には長男も下痢が始まり、私は解熱剤でなんとか子供たちのお世話と看病。流石に40度近くにもなると起き上がることすら困難だが、親祖父母保健センターどこに連絡しても助けてはもらえず、夫も帰ってこないのでやるしかない。

気合いで乗り越え翌日、私の熱はすっかり下がった。
問題が長男である。金曜、日曜に一時的に熱が下がるもののまたその日のうちにぶり返し。結果本格的に下がったのは昨日、25日火曜日だった。次男の下痢が始まってから13日、長い長い闘いだった。健康が1番である。

せめて実家が近ければなぁ。

6件のコメント

うわあ!大変でしたね。読んでいて、こちらも
ヘトヘトになりました。

我が子が一歳の時、熱を出し、
私も夫も熱を出し、当時は身体の悪い義母もいてまさに、ピンチでしたが、
幸いおじいちゃんに来てもらい
なんとか乗り切りましたが

誰の手も借りれず40°の発熱
お母さん、これは地獄でしたね!
共感しました!

長い長い戦い、頑張りました!

今日は暖かいですが、油断は禁物です
元気で明るく過ごせますように

神さん

長かったですね。よく頑張りました!高熱の中でのお母さん業、本当によく耐え忍びましたね。
お母さんだからこそできる技。お父さんじゃ到底無理だと思う。
私も近くに頼める両親や親族もいなかったので、気合いで乗り越える!よくわかります。
子どもはそのうち体が大きくなり、丈夫になるので、病院も遠のいていきます。

神さんこの前は講座ご一緒できて嬉しかったです!けどまさか看病真っ只中での受講とはおもわず、長期間大変でしたね><

我が家も12月に長男が胃腸炎を発症して、幸い1人で済みましたが、それでも看病、洗濯、消毒もろもろ本当に地獄でした。

なので神さんも次男くんもかかり、身寄りもいない中で、大変な状況を耐え抜き、乗り越えた神さんは“スゴすぎるお母さん”です!

頼りにしたい夫が、いざというときに頼りにならないってことよくありますよね(笑)我が家も同じ状況が何度もありそのたびにぶつかって何度も話し合いしました^ ^;

旦那さんにも頑張ってもらって夫婦2人3脚で子育てできるようにお互いぼちぼちがんばりましょう!

先日はありがとうございました!
うつらなかったなんてすごい!!頑張りましたが結果うつってしまって感染力の高さを実感しました(泣)

我が家は夫の職業が職業なのでほんと当てになりません笑

無理せず頑張りましょう!

コメントを残す

ABOUT US
神真愛
地元は栃木。20歳になった翌日に家を飛び出し横須賀へ。 結婚してすぐに子供を授かり、今は年子の男の子2人のママ。 何かと苦労しがちな人生、子供たちと幸せを掴むために日々奮闘中!