お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

なぜかわからないが涙がでた

ここ数週間、週末に仕事になることが多かった。刺激的で母になる前の昔の自分を思い出す瞬間もあり、『あぁ…、子育ては優先したいけど、たまにはインプットして刺激をもらいアップデートしなきゃな。今だからこそ得られる視点があるはずだ。』と忙しくも楽しく過ごしていた。

そんな今日もイベントで休日出勤。

夫が娘をみてくれているので、安心して働いていた。

そんな中、夫から届いた一つの動画。

『ママ、ママ、ママない。』

上着を着て、帽子を被り、夫の手を引きながらドアを出ようとする娘。

 

そうだよね。寂しいよね。

もうすぐ2歳になる娘は娘なりに頑張ってくれていたんだ。

無性に泣けてきてしまったけど、ぐっと我慢。帰ったらもう寝ちゃってるから、明日起きたらたくさん抱きしめてあげたい。

仕事に少しウエイトをおくと成長できてる楽しさを感じる一方で、今しかないこの瞬間を逃してまで働くのかと自問自答してしまう。

仕事が楽しいと感じていたこのタイミングで、娘のこの動画。仕事と育児のバランスは本当に難しい。たぶん今回は少しバランスを崩していたんだと思う。

夫が撮ってくれた娘の小さなsosの動画。気づかせてくれてありがとう。

子どもが中学生くらいになるまでこのテーマは悩み続ける気がする。

6件のコメント

わかるなーーー。
これを読んだたくさんのお母さんが、きっとキュッとなっているんじゃないかなと思います。

こんな気持ちのいったりきたりで母も子も成長していくんだよね。

そして、やっぱり子どもは先生なんだなと思います。

お母さんにいろんなことを教えてくれる先生。

遥さん 自分の数ヶ月後を見ている気がして、胸が痛くなりました。けど子どもと離れてこそ気づけるものがあるだろうから、今回はいおちゃんに大切なことを教えてもらえてよかったですね><私もこれから色んな壁にぶつかりそうです(笑)ぜひそのときはアドバイスくださいー

同じ葛藤の中仕事してます…
でも仕事楽しいんですよね(´;ω;`)
育休明けてから前より楽しいです(´;ω;`)
ドラッカーのおかげです。

休みの日に自分の担当の工事現場見せに行ったらとても印象に残っていたようで、園で自慢してくれているようでした。
私たちにしか見せられない背中を見せたり、子どもが仕事を選ぶ時に楽しい楽しいって言いながら働いてる親の姿を思い出してもらえたらいいかなーって今は思ってます!

わかりますー!!!
悩むたびにドラッカーを思い出し、仕事は手放せぬと思う日々…。

確かに!私もたまにイベントに連れて行ったりしてますが、喋れるようになってくると新しい会話のきっかけにもなれて良いですね☺️✨
沙織さんと仕事と育児の話ももっとしたい!!!

コメントを残す