今日、次男たいち卒業しました。
元気に通いだした小学校1年生。
(兄しょーた不登校の中、よく通ったね)
コロナ休校から始まった2年生。
(休校明けから始まった行きしぶり)
学校に行けなくなった3年生。
(フリースクールで楽しんだ)
学校に戻った4年生。
(1年間のブランクに戸惑いもあったよね)
通級に通いだした5年生。
(少し休みながら、学校に慣れてきた感じがした)
友だちが増えた6年生。
(友だちの存在が大きくなってることを感じたよ)
コロナ以降、簡素化されている卒業式。
式次第もシンプルだなあと思っていたけれど。
「卒業の言葉」の箇所が感動だった。
よくある、みんなで一人ずつ言葉を行っていくものなんだけど。
合唱と交互に言葉が紡がれ。
間に5年生(在校生代表)との掛け合いがあり。
なんか、素晴らしかった。
合唱も綺麗だったー。
そんなに長くはない時間だったけれど、良い式だったなあと胸に残った。
式が終わり、先生と写真を撮って。
友だちと写真撮らないの?って聞いたら、いいって言うので帰ろうとしていた。
すると女の子が2人駆け寄ってきて、待ってー!探してたよ!って、呼び止めてくれた。
一緒に写真撮るっていうから私も付いていって写真を撮って、その後も名残惜しそうだったから置いて帰った(笑)
この後、謝恩会があるので、ほとんどの人はバス移動。
私と夫は車で行く予定だった。
たいちに、友だちと一緒にバスで行きな、と告げて。
謝恩会は、保護者が企画。
私は、人数が少ないといわれてゲーム係に入った。
成り行きでリーダーになり。
係の人たちとやりとりし、クイズを作成。
クイズをして、時間が余ったので全員参加のジャンケン列車もした。
準備は大変だった!けど、楽しんでもらえたようで、よかった!
長男しょーたは、不登校だったので卒業式に参加するだけで精一杯だった。
(それはそれで素敵な思い出だけどね)
たいちのおかげで、今回たくさん楽しませてもらえたよ。
こんなに充実した卒業式は初めてだった。
これからの、たいちが楽しみだよ。
幸多からんことを!
ご卒業おめでとうございます!
謝恩会もお友達やご家族と楽しめたようで何よりです♪
ありがとうございます!
いろいろ心配もあったけど、結果楽しく終わりましたー(^-^)
あだっちゃん
たいちくん、ご卒業おめでとうございます。
節目で母の想いが綴られ、ジーンとしました。
愛情が伝わりました。
これから先も、一緒に見守らせて下さい。
インスタ映えしそーな証書の垂れ幕!すごいなぁ。
ありがとうございます!
一緒に見守ってくれる人がいることが、すごくうれしいです。
証書の垂れ幕は、小学校の親父の会的なところが作ってくれました♪
もう、なんかたいちくんじゃなく、たいちさんと言わなきゃいけないかなという風格( ̄▽ ̄)
卒業おめでとうございます!!
私も、陰ながら、といいつつがっつり
たいち推しで旗フリフリしながらこれからも応援してます!笑
またそのうち、たいちくんと話したいなー
ありがとー!
いやもうなんか、おじさんみたいな貫禄があるのよ(笑)
でも、まだまだかわいいところもあり(^-^)
春休み、オープンデイに連れてこよう♪
ご卒業おめでとうございます!
色々とあったことが、真っ白のキャンバスに色付けされて、たいちくんだけの〝色〟を創り出したのだろうな。うちの子もそうなればいいな。と思いました。
さとみ
ありがとうー!
色々あったからこそ、彩りが生まれるんだよね。
里美さんの日々も、今はきつくても後で豊かな色彩になるよ。
一緒に、歩いていこうねー。
ご卒業おめでとうございます!わーおう!女の子から探されたのですねー。にくいやつ〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
そして、この垂れ幕良いですねー。
ありがとう!
そう、女子2人が来てビックリしたよ(笑)
友だちの存在は、ありがたいねー。
垂れ幕、去年からの使いまわし。よく作ってくれたなあと思う!(感謝!)
ご卒業おめでとうございます♡
いつのまにかすっかりすらっと大人になられて!
このフォトスポットSNSで見たんですがまさか久留米にあるとは!
ありがとう!
ブレザー着てると、サラリーマンみたいだよ(笑)
このフォトスポット、小学校の父親の会で去年作ってくれて、今年も使いまわしです(^^)
自主的に作ってくれて、ありがたいよー。