ここ最近、なんだか私は忙しなくしている。なんか吐きそう…なんかザワザワする…
1人になりたーい。とインスタのストーリーでつぶやいていたら、お母さん大学の仲間が「わかる」と連絡をくれた。
話変わって私の現職は教員なのだが、今月末退職予定。
学生達が先生にお礼したい。何がいい?と連絡してきた。しかし何も思い浮かばない。浮かぶ物と言えば、美緒や隼人の新しい靴とか服とか、髪飾りとか…
自分が欲しいものが分からなくなってしまってる。私がわかんない。
強いて言えば…
たまには1人になって、ボーっとしたい。椛島さんちの奥さん、みーちゃんのママ、隼人くんのママじゃなく、里美さんになる瞬間がほしい。
こども達のことは大好きだし、愛おしいし、一緒にいたいんだけど。
欲しいものかぁ…わかんないなぁ。
私って、何が好きだったっけ。忘れちゃった。
わからんくなること私もしょっちゅう。
この前、やなせたかしさんの本を読んでいて「人生はよろこばせごっこ」って書いてありました。
よろこばせるのは周りの人だけじゃなくて自分もなんだよねって思いながら読んでいて。
自分がよろこぶことってなんだろうなって考えていたよ。
できることから、小さなことから、やっていけたらいいね。
一人になりたいって思ったら声かけてね。子どもたちと松葉荘で遊んでおきますー♪
当然家庭を持つと、軸は家族になってしまい、どこに行きたいか、ご飯に何が食べたいのか、どう働きたいのか…私が全部消えている感覚がして…虚無感に襲われています。
置かれた場所で咲きなさい。という言葉を思い出しては自分なりに〝意味付け〟をしてきたけど…定期的に訪れるこの感覚に疲れます。
人生よろこばせごっこ。小さな小さなことでもいいから、自分を喜ばせたいなぁ。いつもありがとうございます(涙)こども達、松葉荘大好き。また連れて行きます!
自分がわからない、、、という感覚すっごいわかります。家族でお出掛けしようってなったとき、夫がママ食べたいものある?行きたいところある?と毎回聞いてくれるんですけど、全然出てこないんですよね。
子どもが産まれるまではそうじゃなかったのに、、、自分のことはなんでも後回しになってしまって、気づけば自分が幸せ!と思う瞬間が日常からなくなってました><
けど彩さんの仰るとおり、小さなことから、自分が嬉しい!楽しい!幸せ♡って思うことを見つけて自分のことよろこばせてみようと思います。
そう思ってたのは自分だけじゃなかったんだと知って今なんだか嬉しいです^^ 里美さん記事に書いてくださってありがとうございました!
自分より大切な存在ができたら、自然に自分は後回しになってしまったのかもしれない。うちのパパも、「自分が好きなことやればいいじゃん」って言ってくれるんだけど…杏さんの気持ちすごい分かる。
私は今日、自分を喜ばせることを一つやってみた。ワークショップのあと、スタバであったかいコーヒーを飲んだんだー♡座って10分で帰宅したけど!そんな小さなことでも喜べる自分に、びっくりしたりしてる^_^