お母さん大学生ならぬタイトルをつけてしまった…
そう、ここ最近のわたしはズバリこんな感じ。
どれだけ悩んでも、どれだけ頑張ってもどんどん特性が強くなっていく発達障害の息子。
ワガママで頑固で、気分屋の娘。
そんな2人に、毎日イライラモヤモヤ。事あるごとに感情をぶつけてしまう。
子育てに関しての価値観がどうにも合わない旦那にもイライラが募り、子供たちを預けるのも嫌になってしまって、むしろワンオペの方がストレス溜まらないんじゃないかとさえ思い始めた。
だから来月のシフトから、息子の放課後デイがある土曜日のパートも取りやめた。
詳しく書くとめちゃくちゃ言葉が汚くなってしまうので、かなりオブラートに包むとこういう風にしか書けないのがもどかしいのだけど。
年度替わり、息子のこと、蓄積された旦那へのストレス、春休みで毎日ずっと一緒にいる娘のワガママ…
いろんなことが重なって、現在お母さん業を全く楽しめておりません。
自分がちゃんと家族に向き合えていないことが苦しい。
この状況を脱したい。でも、どうやったらいいのか分からない。
今、わたしは確実に負のループにいる…。
浅井さんはじめまして。
久留米市在住の平田 沙織と申します。
お母さんしてるとイライラ・モヤモヤする日もありますよね。
これは逆に家族に向き合ってるからこその感情なのかもしれないですよ…!