お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

新学期始まる

高3になった、末っ子。

毎朝起きない。

本当に呆れるほどに。

スマホの目覚ましは毎朝律儀に鳴り続け、決して諦めない。

「起きないんなら、かけないで!」

「うるさい、消して!」

「何時に起きんの?」

「もう7時だよ、1時間も前から起こしてるよ」。

「いい加減起きなよ!」

そう言って毎朝同じことの繰り返しだ。先に出勤したあと、案の定遅刻なんてことも。

でも、ここ最近、サクッと起きることができている。

それはなぜかって!

目覚ましのリピートの合間に、電話のベルが鳴るからだ。

「電話鳴っとーよー」。

寝ぼけ眼でスマホを探して、耳に当てしゃべり始めた。そして、ムクリと起き上がったのだ。

相手は、バスケ部の男友達。

なんと友達からのモーニングコール!

私が起こしても効果ないのに、その効果は絶大なり。

いい友達をもって本当に幸せなやつだ。

でももういい加減、ひとりで起きて欲しいと母の願い、そんな新たな始まりの朝。

2件のコメント

いい友だちですね。

きっと、別のところで、その友だちを助けているんだね。

お互い様。

子どもは、ほっといたら育つって、小篠綾子さんは教えてくれたけど、

ほっとくことが、どれだけ大変か。

お母さんも試練ですね。

藤本さん

末っ子というのもあると思います。
甘いんです、末っ子には特に。
家族みんな。
そして、友達からも、そんなキャラみたいです。
しっかり者の友達がたくさんいて、ありがたいです。

コメントを残す

ABOUT US
田端真紀
社会人の長男を筆頭に大学生の二男と長女、看護学生の二女、高校生の三男の5人のワーキングマザーです。長男が自立して6人で横浜に住んでいます。北九州市出身。MJプロ。母フラ、母レレ、母ドラメンバー。みそまるマスター。