この前起きた不思議な現象。
いきなり、下の嬢ちゃんが声をあげて爆笑し出した。「何かおかしかったのかな?」と思いながら料理を作っていると、次に上の坊ちゃんが爆笑しだした。「なにごと?!」って思ったら、お互いの笑い声で、お互い笑い合っていた。
我が家の2歳差の兄妹は、今のところ仲がよく、2人でよくピタンコしながら、よくお話している。と言っても、2歳の坊ちゃんが一方的に喋り、5ヶ月の嬢ちゃんがそれに対して「あー」「うー」といったもの。
ただ、最近、坊ちゃんも少しずつ主張が出てき始めたようで、嬢ちゃんがおもちゃを握ってたり、転がった下にあると怒るようになった。
2人とも自宅で見ているので、距離を離そうにもなかなか難しい。これから、益々目が離せなくなりそうです。
中平さん、はじめまして。久留米市の池田彩と申します。かわいすぎます!二人の様子!!
子どもたちって不思議な力いっぱい持ってますよね。
わが家はもう長女が高3、長男が高1、末っ子が小6なので、
こんな時期がうらやましいです。
これからの発信、楽しみにしております!
はじめまして。
コメントありがとうございます!
始めたばかりなので、慣れていないことも多く、不十分なこともあると思いますが、よろしくお願いします!
常々、2人のお子(推し)たちの様子を発信したいなと思っており、たまたまこのような場を見つけたので、嬉しく思っております。
度々、発信していこうと思っております。拙い文章になることもあるかと思いますが、よろしくお願いします!
笑顔の連鎖、最高ですねー!
子どもが初めて笑うようになったとき、かわいくてうれしくて、つられて私も笑っちゃったのを思い出しました。
すてきな発信、ありがとうございます♪
コメントありがとうございます!
「笑顔の連鎖」とても素敵な言葉ですね!
安達さんのコメントで思い出しましたが、この後、私も一緒に笑ったら、また2人とも爆笑していました。本当に笑顔の連鎖ですね♪
嬢ちゃんに坊っちゃん
2人とも自宅でみるのはなかなか大変ですよね
ほんとにお疲れ様です
しかし疲れて過ぎ去る中に一瞬の楽しさを見つける…さすが目線はお母さん大学生だなーと^_^
遅ればせながらハジメマシテ!
久留米の江崎香保里といいます
宜しくお願いします^_^
はじめまして。江崎さん!
コメントありがとうございます!
手を抜くところは抜いて、締めるとこは締めてとほどほどに育児をしています。ただ、頼るのが苦手なので、本当にダウンしない程度で頑張っていきます。ご配慮に感謝いたします。
お母さん大学は4月からですので、右も左もわかりませんが、そのように褒めていただけると嬉しいです。
何かご縁があり、お会いできることを楽しみにしております。