2025年4月1日に開業した「高原クリニック イノベーティブスキャン」。
3月22日(土)に、プレオープンに編集長の藤本さんと一緒にお邪魔しました。
高原太郎先生は、これまでにもお母さん業界新聞の取材に協力いただいたり、
母フラdeピンクリボンの活動にも賛同くださり、小林順子さんとラジオ収録をしてくださったり。
すっかり私たちもファンになるほど、魅力のある先生です。

そんな高原先生は、
ドゥイブス法という、MRIの解析法を開発した方なのですが、
このクリニックは、ではその高い医療画像技術で検査、解析、診断まで行います。
まずはお祝いの蘭の花に圧倒されました…


MRI検査中は、映画や動画を見ることができるそうで、
たとえば全身の検査の場合2時間くらいを要するとのことですが、少しても快適に過ごしてもらいたいという思いから。

私が個人的に好きなのは、太陽光発電で電力を賄うMRI。
また詳しくお話を伺いたいです。


室内の装飾も素晴らしくて、
飾ってある絵画が動いたり(ハリーポッターの世界です)
水を換えなくても良い水槽が置いてあって、ニモくんが泳いでいたり。

そして、執務室と、カフェ。
クリニックなのに、カフェ。
テラス席もあって、風景を遮る高い建物がないので、空がとても広く感じました。



母フラdeピンクリボンの活動の中で知ったSWIBS。
乳がん検診に行ってほしい、早期発見が大切。
そうはわかっていても、子育て中のお母さんは自分のことは二の次で、子どもが優先になりがちです。それに、これまでの乳がん検診は、服を脱いで、エコーならグリグリ機械を当てられたり、
男性の技師や医師の方もいらっしゃるし、
何より痛かった。
それが、DWIBSは痛くないのです。
検査技を着たまま、うつ伏せで15分。
それでいて、例えば乳腺が多くて癌があっても発見しにくいような人も、一目でわかる検査法なのです。これは、実際にHPなどで見てほしいです。
ちなみにこの装置は、高原先生が試作した、検査台。
手づくりで始められたのですね。
早く見つかれば、治療ができる。
小児科医の経験をされた高原先生は、
お母さんたちが健康で、笑顔で暮らすことが子どもたちの笑顔につながります。
続けてこられた想いに、感動します。


世田谷、経堂駅から徒歩5分。
ぜひ一度、体験してください。
また、ドゥイブス法の検査は全国76か所の病院等でも受けることができます。
詳しくはこちらから。
https://www.dwibs-search.com
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。