お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

悲しいな〜

私の家は、説明が難しいが

一軒家タイプの賃貸でおなじスペース内に同じ家が六軒たっている。

先日自宅のポストに

家の管理会社からの手紙が入っていた。内容が

敷地内のスペースはあくまで共用スペースなので、みんなで気持ちよく利用してもらいたい

という前置きがあり

敷地内でのボール遊びはやめてください、と記載されてあった

確かに子育て世帯がほとんどでこの春休みからの時短下校の時はボール遊びがよくされていた。

恐らく近隣住民からのクレームであろう。

駐車場には車も停まってるし危ないのもわかるけど

じゃぁ、公園に!て思うでしょ?

公園にもたまに、ボール遊び禁止てかいてあるんだよ?どこで遊ばせたらいいのさ!!

て子を持つ母としては思うのです。

皆様はどう思いますか?

なんか、これはいいのかな、どうなのかな、と気にしながら子供との遊びを考えなきゃいけないのは中々大変です。

1件のコメント

複雑だねぇ
私もアパート住まいのときに
同じアパート群の誰かさん(誰か不明)から管理会社へ『敷地内で遊ばないで』というクレームがあり全てのそっと手紙が入れられてました…その時はなんか怖くなってね…誰にどう見られてるんだろうと気になって。
なんでそんなに子どもの出口を塞ぐんだろう…そちら側の気持ちもそりゃあるだろうけどね

コメントを残す