お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

プレッシャーかもしれないよね

この何日か眠い時間でもないのに、ちょっとしたことで年長さんの息子がグズグス、言うことが支離滅裂になることが増えた。

今日も何度か、怒ってしまった。

夫と息子が出かけたあと、ふと
「新学期、ストレスを抱えてるのかな?」
と思いいたる。

満3歳児クラス(年少の数ヶ月前)から入っていて、なんなら5歳上のお姉ちゃんの頃から慣れている園。

だけどクラスも先生も変わって「年長さん」になって、彼なりにいつもより頑張っているのかもしれない。

配慮が足りなかったな…。

明日はもう少し優しいお母さんにならないと。

コメントを残す

ABOUT US
曽我幸恵
MJプロ│お母さん歴約10年、元・お母さん業界新聞あつぎ版編集長│小5の娘&年長息子の2児の母 神奈川県厚木市在住、茨城県水戸市出身、学生時代住んでいた宮城県仙台市は第二の故郷。 インタビュアー&ライター&ライティングの先生│今より書くのが好きになるコミュニティ・個別サポート│厚木市子育てアドバイザー&ほっとタイムサポーター│ヨガセラピスト。 *noteでもインタビュー記事など書いています。 https://note.com/sogasachii *アメブロも時々。https://ameblo.jp/sattsun2525/