お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

息子よ!!またか!(その2)

私の携帯に夫からの着信音?

もしかして 次男が運転してて事故か?

不安の中 電話に出ると

「いや 事故じゃないよ」と夫
ほっとはしたが じゃあ一体なんだ

「スーツはそっちにないか?」と夫が言う
ええ?スーツ?と私は耳を疑った
就活の時のスーツ1着では
通勤に困るだろうと2着買った
それはすでに新居に持っていったと
次男から聞いていたので安心していたのに

「おかしい ないよ ないよと言っているんだよ
 探してくれないか」と夫が言う

探すと言ってもいったいどこを探せばいいのか
「ルパンレンジャー対パトレンジャー」が
始まってしまう
それで 番組は録画して探すことになった

すると ありました 2着
しっかりと壁にぶらさがっていました
何で こうなるのかねえ・・・
次男は持っていったと言っていたのに
それを信用してしまっていた

次男も色々な荷物をちょこちょこ運んでいて
持っていったと思い違いをしてしまったのか

はあ・・・やれやれだ

さっき 次男が車を運転して
新生活に向かい旅立った時
なんか うるうるして泣きそうになって
寂しいなあ・・・なんて
思っていたら・・・

この前のことといい
ったく 次男よ!!

私が持っていっても良かったが
それは次男のためにもならないと思い
いったん車で家に戻り
スーツを持って再び新居へ電車で
行ってもらうことにした

でも 今日気が付いて良かった
ギリギリボーイなので
明日 スーツを用意しようとして
なかったら・・・
そちらの方が恐ろしい
そして新しい住まいが九州や北海道だったら
ほんとに ほんとに 恐ろしい

この前のことと言い
相変らずのお騒がせ次男だ
1人暮らしは大丈夫かと心配にもなるが

色んな失敗を糧にして
自分を乗り越えていってほしい

もう2時過ぎだ
いつ家に戻ってくるのかな?

これでは卒母どころではない
母の心配ははてしなく
続くのだ

2件のコメント

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中