終わった終わった!完全燃焼。心地よい疲労感。
そして、午後にあったお産の会で聖子ちゃんが言ってくれたように感情いっぱいで百万母力まつりを語ろうと思う。
いまはとにかく、だれか一日二日、、時間を戻してほしい(笑)あの空間に今すぐにでも飛んでいきたい。
いま目に浮かぶのは、何人ものお母さんのクシャクシャな泣き顔。そして、泣き顔を隠してしまっていた満面の笑顔だ。辛い経験があるからこそ、笑顔があり、人に優しくなれる。みんな苦しくて、ここに辿り着いてくれたんだな、と感じる一日だった。
恒例のお母さんは○○。強いと優しいは裏と表。わたしはラストを「お母さんはみんなの憧れ」で飾らせてもらった。言えたって思った。後悔ない(笑)
愛娘の「初めて」に、何度も何度も向き合える。こんな贅沢な時間を持てるのがお母さん。昨夜も実は娘の初めてのボーリング(笑)そこにいた子どもたちすべてが初めての経験で、4人のお母さんは「初めての日」をまた同時に体感するという、すんばらしい時間だった。

そして、昨日の感想が続々と届く。最初はちっご版のゆる活レポで集めていたメッセージたち。アンケート裏面にびっしりと、ハピママの皆さまへ、と題し、お手紙を書いてくれたママもいて、わたしの涙腺も崩壊。そしてそして、何かお手伝いさせてください、ってハピママサポーターとして手を挙げてくれている方がもう既にいる。すごい。力強い。ありがたい。
大牟田での子育てはひとりじゃないんだ。わたしはもう大丈夫だし、みんなに私たちの想いが伝わったんだな、と。
藤本さんの人生の目的。そしてHappy mamaプロジェクトが存在する目的。それは、「ママを笑顔にする」ということ。これからもずっとずっとブレることはないだろうと思う。
わたしにとって最良の日になった。父の日(笑)忘れられない。本当に最高の最高の一日。父の日、自分の父には早〜く済ましたけど(笑)みゆうちゃんのお父さんに贈るのを忘れてた(^-^)今週用意して、サプライズで驚かせようっと〜(笑)







待っていました!レポートほんとお疲れ様でした。お母さん最高⤴⤴
レンさん(≧∀≦)
待っててくれてありがとう!
本当にお母さんはサイコーだわ(^-^)
仕事、勉強、子育てをしながらのこの日を迎えた達成感と喜びが爆発している記事。
本当にお疲れ様、そして素晴らしい時間が共有できたことが伝わり私も嬉しくなりました。
父の日はどうしても忘れられがちなのも、お父さんたちにはどこかで自覚されていることもあるようです。
テレビインタビューでその様子を見ながら、お父さんの心優しさを感じました。
あるお父さんはほろ酔い加減で「自分にご褒美・・・」と女性陣が使う言葉を採用していましたよ。
気持ちのすれ違いを感じながらも、許し合える関係をゆっくり作っていけたらいい~