昨日は百万母力まつりin大牟田でした。
初めから終わりまで、幸せな幸せな時間。
帰宅後も色々とあり書きたいこともたくさんですが、昨日は父の日でもあったのでまずその話を。
イベントの中で、彩さんの子ども観察ワークショップがありました。
2~3人1グループで、1人の子どもを5分間観察して、見たこと感じたことをシェアするというもの。
ワークが終わってランチの時間、参加者の方と「それぞれ視点が違って面白いよね」という話になりました。
「夫婦でやってもきっと面白いですよ」って言いながら、我が家の話に。
私に子どもが出来たのは結婚4年目。
出来なかった、作らなかったわけではなく、ゆっくりでいいと思ってたのでそうなっただけですが、今考えるとイメージ出来なかったのが一番の理由。
夫はそれまで小さな子どもと接点がなくて、どんな扱いをするのか想像がつかない。
特に子ども好きでもないし、子どもと遊ぶのが上手そうでもない。
子どもと話してる、遊んでるイメージが全く浮かばず、どんな父親になるのか想像も出来ませんでした。
そんなある日の出来事。
夫と車で帰宅すると、下校中の小学生の男の子たちが駐車場に集まっていました。
どうしたのかなと見ると、どうやら隣家の屋根の上に給食袋か何かを投げたかで、取れなくなった様子。
ジャンプしたり傘で取ろうとしたり壁をよじ登ったりしてたけど、取れない。
私はすぐに夫に「取ってあげたら?」と言いました。
でも夫は「う~ん、、」と言うだけ。
一度家に入るも、気になったので見に行くとまだ取れてない。
もう一度夫に「(あなたなら)取れるでしょ?」と言うけど「うーん、、」と見てるだけ。
正直その時は「不親切な人(-_- )」と思いました。
そうこうしてるうち、家のおじいちゃんが出てきて梯子を持って来てくれました。
でもそのおじいちゃんも100才近く。
梯子を登るのもグラグラと危なっかしい感じ。
私はまた「代わったら?」
でも夫はやっぱり見てるだけ。
すると子ども達は、おじいちゃんが登る梯子を下で支えて、無事に袋も取れてお礼を言って帰って行きました。
私たちも家に入りながら「取ってあげれば良かったのに。簡単に行けたでしょ?」と言うと、夫が一言。
「だって困ってなかったやろ?」
困ってなかった??
袋が屋根に上がって取れなくて、おじいちゃんは危なっかしくて、困ってなかった??
すると夫、
「あれは、どうやって取ろうかって考えるのが楽しいんだよ」と。
「困ってる顔じゃなかったよ」と。
それを聞いて目から鱗!!
あ~そっか、ほんとだ!!
私はその“状況”だけを見てて、子ども達の顔まで見てなかった!
その時の、何か自分の中でカチッとピースがハマる感じ。
それまでイメージ出来なかった夫と子どもの図が、見えた瞬間。
あ~、この人の子育て見てみたいな。
きっと、私に足りないものをたくさん子どもに与えてくれるんだろうな。
そんなことを思ったのを、今でもよく覚えています。
息子が生まれて今では二児の父。
全力で遊ぶわけでも片手間に相手するわけでもない、子どもとの距離の取り方にはいつも感心しています。
どこを見てどう切り取ってどう感じるのか、夫婦で子どもを観察すると子どものことも分かるしお互いのことも分かる。
相手の視点が分かれば「何で見てなかったの?!」もなくなるかも??
夫婦で子ども観察、改めてちょっとやってみたいなと思いました☆
ご主人の視点、私も目からウロコです。
観察するって大切なんですね。
観察眼もですが、きっと夫は似た経験があったんでしょうね。
女の私にはない発想だなぁと思いました。
同じようなことがあったら、私はまた余計なお節介をするかもしれませんが、違う視点を持つ夫がいるというのは心強いです。
しんちゃん、ステキー!
まぁ、その感覚はわかる気がするけど、すぐに子ども目線に立てるってスゴイよね。
男の人は特に、子ども目線得意なのよね、実は。
それをあんまり意識してないけど(笑)
うちの夫は、ザ!男の子!のままだから、視点はわかりやすいし、子どもにもウケる。
父もそう。
それを遠巻きににまにまする私ーとな(笑)
今考えても、想像で物言うタイプじゃないから、やっぱり経験から言ったんじゃないかなーという気はするんですけどね。
かと思えば私より過保護で、「まだ出来ないよ」が先に出ることもあったりして、あ、そこは慎重なんだ?ってこともある。
なかなか面白いです(笑)
わ!スゴイ!
旦那さん素敵☆
そして、その旦那さんの様子を見て、感じて、気付いてるあゆりちゃんがまた素敵♡
そうだねー、私もついつい「自分がしてあげたくなっちゃう」お節介派だから、
同じように「おばちゃんが取ろうか~?」なんて声をかけるだろうなー。
でも、「観察する」って、できそうでできない。
まず、自分の心が先に動いちゃって、結局相手のこと、観えてないんだよなー。。。
「自分が」じゃなくて、「相手が」だよね!
私も、旦那さんに学んだ!
素敵な記事を、ありがとう♪
そうなんですよね~、つい腕まくりして「取ってあげよう☆」ってなりがちで…。
この視点にはハッとさせられました。
もし、このことがなく子どもが出来てたら、「子どものことなんて、あなたは分かってないでしょっ」って見てたかも。
気付いたからってそう出来るかは分からないですけど(笑)子育てする上で、違う視点がある安心感は大きいです。
なるほど!そう言えばうちも視点が違う、と思うこと
いろいろありました。
書き留めておけばよかった!(笑)
イクメンが増えるより、ふつうにお父さんしてるだけで
こんないいお話がいっぱいあると思います。
また、書いてくださいね。楽しみにしてます!
ありがとうございます(*^ー^)
男と女でも違うし、性格や経験や環境でも違うし、夫婦でもこんなに違うんだ!って思うこと結構ありますよね。
でも視点が違うからこそ子どもに話すことも違ったりして、どうしたらいいんだろう?と思うことも多々あります。
育児、面白いです( ´艸`)
視点が違うという話。
とても貴重な記事だと思いました。
同じ目線でを言われすぎる弊害もこの頃あるのではないかと気になっていたからです。
男と女の視点、父と母、親と教師、老人と子ども、世代間の視点など違って当たり前なのにね。
子どもは育ちの中でいろんな視点をうけながら、自分育ちをしていく力も持っているのだと信じたいですね。
そうですよね、違って当たり前。正解は一つじゃないし、何が正解かなんて分からないです。
…と書きながら、宇賀さんのコメントに書いた「どうしたらいいんだろう?」の答えも見えた気がします(笑)
色んな視点と色んな選択肢がある中で、選ぶ力を付けていって欲しいなと思います。
素敵な視点ですね。
夫婦で違ってなおいい視点ですね。
そして、読んでいて思い出しました。
私も夫君の言葉に、そういう視点もあるのかと思ったこと。
東日本大震災の後、子どもを亡くした親が、
「こんなことなら、
何でも欲しいものを買ってあげればよかった
欲しがっていたゲーム機も買ってあげれば良かった」
と言っているのを聞いて、
「私もふだん、買いません買いません言ってるけど、
買ってあげれば良かったと思うのかな」
と思った私の横で、夫君は、
「そうかもしれない。
でももしゲーム機があったら、ゲームなんてさせないで、
もっと一緒に遊べば良かったと思うのかもしれない。」
と。
“もっと一緒に遊べば良かったと思うのかもしれない”
そうだね。
たぶんそれはゲームでもいいんだろう。
ゲームでなくてもいいんだろう。
一緒に親業していても、夫君の視点に、
新たな気付きがあった私でした。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません(>_<)
山中さんの旦那サマもステキな視点!!
そうですよね、方向を少し変えるだけで色んな見方があって、
当たり前に同じ答えなんてないんですよね。
違う視点探しも面白いですね☆