体験って個人差が出るものだと改めて今回の地震体験で思いました。
ネット情報の速さはすごいものがあると同時に、そこは個人体験であるということを忘れてはいけません。
ヘリコプターや救急車の音が鳴り響くのを聞きながら、テレビでは続々と情報が流れていきます。
震源地に近いところに住んでいる私は、幸いほとんど無傷に近い状態であり水、電気、ガスにも困ったと
思わずに済んでいます。
ところがテレビなどで映し出されるのは、一番目立って損傷を起こした場所。
夜が来るのを恐れて避難する住民が果たしてどれほどなんだろうか・・・と思っていました。
市内の小中学校などが避難場所となって、給水案内も放送されました。
そしてテレビでは私の住んでいる地域の小学校がうつされて、一度避難訓練を経験した場所。
やはりそこに避難してきた住民がいて、やっと恵まれた自分の今を再認識もしたのです。
阪神大震災以後に建てた家であり、柱など補強はしていたことによる少しの安心。
地盤も田んぼに建てられたわけではなかった場所。
毎日が日曜日の二人暮らしで、通勤などに縁がなかったこと。
電車に閉じ込められたままの映像をこれまでもテレビで見ていましたが、今回我が家の目の前で約5,6時間も
止まったままの乗客の様子を時々見ながら心が痛みました。
何とかならないものか・・・という気持ちで自分の中が騒ぐのですが、素人の出る幕ではありません。
スマホをいじっていた人がだんだん疲れたか、電磁切れになったかで座席に座った人はまだいいものの
立っていた人の姿が見えないのは恐らく地面に座り込んだのでしょうか。
トイレはどうしたんだろう・・・喉が渇いた人や気分の悪くなった人はどうしただろう・・・
電車が動き出したときに本当にほっとしました。
娘からは私が知る前に情報を与えられ、息子にも状況を伝えていて夜になって電話がかかってきました。
?知らない番号だなと思いながら出ると息子であり、この電話番号は知らなかったのだと今頃気がついた次第。
娘から母と息子ののんきさに呆れられ、裏を返せば娘がしっかりしていることに甘えていたのだということです。
詐欺にあわないように気を引き締めます。
ブロック塀の問題はまだ少しも解決されていないのだということですから、そばを通る時には日ごろから
意識する必要があるなと思いました。
心配をしてくださる皆様にお礼の気持ちとして私は大丈夫ですをお伝えします。
ありがとうございました。
6件のコメント
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
みっこさん
良かったです!
色々な方からの連絡の対応でお忙しいかと思います
ここにこうやって書いてくださったのでホッとしました。
北摂の方々は大変な所も多いのでは
余震も続いているのでどうぞ御安全に。
震度6弱で震源地に近かったとわかっても、このくらいで収まったのが不思議に思っています。
交通関係はストップして大混乱になったのは都会の事情。
道路など破壊が少なかったことが物流関係にほとんど影響はなくてありがたかったです。
日々、ヘリコプターの音やら自衛隊の車やらを見聞きする日々は、それだけのご心痛だろうとお察しします。
私も、朝倉の豪雨災害のとき、連日の身近な場所の変わり果てた報道と、
生で感じるヘリコプターの轟音と自衛隊車両を見る日々に、心身疲れ果てていました。
・
どうか一日でも早い平穏が戻りますように。
おかげさまでこんなにも早く元に戻れることはラッキーです。
1週間は用心しながら過ごします。
今回のブロック塀で下敷きになった女の子は私たちにいろんなことを教えてくれました。
親や教師に対して、子どもに正しいことを教えるだけで安心してはいけないということを。
早速、四国の子どもたちには地震と感じたらすぐにブロック塀から離れることという標識が張り出されているようです。
いつも犠牲者から私たちは教えられながら生きていくのだと思いました。
みっこさん、書いてくださりありがとうございます。
ご無事で、何よりです。
自分に大きな被害がなかったとしても、
被災地で過ごすことの大変さが伝わって来ました。
30年以内に起こるであろう南海大地震に備えて、心身を鍛えておきたいと思ったことですが
寄る年波もあり、具体的にどうして行けば良いのか考えさせられてます。
高木さん
南海大地震とまた不安にさせられますが、いつどこで起こるのかはわからないというのが現実です。
地震学者がその都度解説して次に備えるのは・・・と言います。
私はこの年になったからこそ思うのもありますが、生きるのに必要な水、食料を備蓄して冷蔵庫も空っぽに
しないでおけばいいなと思いました。
そちらの生活は今はお山の生活で、食料はあるのでは?(笑)
しかも津波も到達しない山?
水は湧き水などないですか?
後は自分の運次第。(笑)