100均に行ったら、長男次男が発掘おもちゃとやらを見つけ欲しいと言ってきた。
まあ、一回くらいならと買ったんだけど。
こんなのの何が面白いんだかー。と思ってしまう私。
それでもまあ子ども達は楽しそう。

出てくるのはミイラとかなんか気持ち悪いやつだし。
もー、やだやだ。
それから数日後、発掘が終わった残りでお絵描きを始める。

玄関先だからちょっと恥ずかしくもあるけど、まあかわいいから良しとする。

三男とも君は、この落書きを見て「だれがかいたの?」と聞いてきた。それと同じように、家の前の通りに突然書かれた道路表示に対しても「だれがかいたの?」と聞いてきて、なんだかおかしかった。
へ~と感心してしまいました。
今時、道に落書きする子は絶滅したと思っていたから。(笑)
私の子ども時代には当たり前だったことが気がつけば、きれいな紙をあてがわれる時代。
こんな発想すらできなくなったんじゃないかとまで思っていただけに、久しぶりに出会った昔の子どもって感じ。(笑)