夏休みも終盤…となると、
頭を悩ますのは、子どもの宿題。
とくに読書感想文と自由研究。
昨年の自由研究は、みそまる講座があったので早々片付いて安心していたが
今年は自分担当…夏休みが始まる前から憂鬱だった。
でも今年は「読書感想文」か「新聞感想文」を選択できると!
NIEではないが、時々自主学習で読売KODOMO新聞の切り抜きを貼って
感想を書いてる息子なら、コレできるだろう!と、
新聞感想文を提案したところ、快諾。
ここ数週間のKODOMO新聞を引っ張り出して来て
好きな記事を選んでもらうことからスタート。
記事を選んで、
1:なぜこの記事に興味を持ったのか?
2:この記事を読んでどう思ったのか?
を棚卸して行く。
が!!!!
これが一番時間がかかることを、私はすっかり忘れていた。
文章を書くことが苦手、構想が苦手、漢字苦手、
自分の想いを書くことが苦手…な息子にイライラしながら
進めるのは本当に骨が折れる作業。
最後には「もう書いてみなよ」と言って、サジを投げた。
出来上がった作文を見て、
う~~~ん・・・・
と唸ったが、もう半分以上書いてるこの原稿用紙の文字を
消させる勇気は私になく、そのままなんとかまとめに入らせた。
「終わった!」
という息子の作文を最初から読んで、さらに頭を抱えたけど、
これが息子の今の実力だ!ということで、いいにした(笑)
でも、終わったあと気づいた。
コレが最後の感想文のおつきあいだったってことを。
来年は中学になる息子。
宿題は自分でやるはず!(だよね?笑)
もうちょっとミッチリ時間を取って、
息子の気持ちを上手に聞いて、盛り上げられていたら
もう少しいい文章が書けたかもしれない・・・
ちょっと反省して淋しくなって
「もう一度書き直してみる?」
と提案してみたが、やっぱり却下(笑)
先生、あの作文がわが子の実力です。
心して読んでくださいませ・・・
そういえば、うちの子たちも中学生になったら、ぱったり、感想文のお付き合いがなくなりました。
なんか、楽なんだけど寂しかったこと思い出しました。
そうですよね!
中学になれば、逃れられますよね???
・・・一抹の不安がある母です・・・(^^;)
あのぉ~、本部と杉本さんの会話かと思ったよ(笑)
★記事を書くためには
1:なぜこの記事に興味を持ったのか?
2:この記事を読んでどう思ったのか?
編集長たちにいつも言っている言葉だよね。
ということは、お母さん業界新聞制作には、子どもの宿題で役に立っているってことね。
>「終わった!」
という息子の作文を最初から読んで、さらに頭を抱えたけど、
本部では青柳が頭を抱えております。
でも、最後の杉本さんのオチがいい。
そう、最後、息子と一緒に宿題をすることはないかも。
反省しているお母さんが、かわいいね。
その思いが大切。
宿題は・・・・
中学になっても、杉本さんが頭を抱えているような気がする。
そして、青柳も。
わかる人にしか、わからないコメントでした。
アハハハ・・・耳がイタイ限りでございます・・・
いつもご迷惑お掛けしてすみませんm(__)m