娘が生まれた頃は、冬だった。
風邪、インフルエンザが気になる季節。
小さな手やフワフワのおつむ。
傷つかないようにそぉっと。
「寒いかな?」「暑いかな?」
話せないその、小さな宝物に
あれこれ聞いてみて。
母の気持ちを音にするなら、
そそそそっ
どきどきっ
その小さな宝物と、1年9ヶ月過ごして、
今では
「わかったわかった、じゃあもう転んで覚えなさい」
危ないからという理由だけでは止められないおてんばに
かける言葉はこうも変わった。
思えば学童保育の子どもにも、つい過保護になる私だった。
でも、目の前にいて気を付けていても、
転ぶときは転ぶし、落ちるときは落ちる。
娘も、遊びに夢中になると、
転んだくらいでは泣かなくなった。
あちこちぶつけて、知らない傷があることも。
子どもが強くなるたび、
母も強くなる。
そうやって、経験が免疫になっていくんだ。
母の気持ちを音にする。
なんて、素敵。
そそそそっ
どきどきっ
強くなった母の音は、どんな音かなぁ。
小さな宝物も、大きな宝物になりますね。
楽しみですね。
ありがとうございます。
はじめての日だらけなあのころ、母の気持ちを音にすると、
音もなんだか落ち着きません。
だんだん、どっしりとした音になっていきたいです(^-^)
優さんの記事いいなー。
・
優さんの感性が好きー♡
美和子さん、ありがとうございます(*^^*)
感性を褒めていただけるなんて、とっても嬉しいです!