11月11日 久留米の農業まつりにて、『親子でみそまるワークショップ』のアシスタントをしてきました。

講師は、池田彩さん。

お着物と割烹着が完璧です!お着物は自分で着付けられるとのこと。なんて女子力高いのー。うっとり~(*´∀`)♪
毎年呼ばれるイベントで、みそまるの人気は不動の様子。主催者側ともほぼ打ち合わせなしという噂?信頼関係がしっかり築けているようです。この日は24組限定。すぐに整理券はなくなりました。

準備も整い、さあ、開場を待つばかりって!!
ぎゃぁー!!Σ( ̄ロ ̄lll)もう、5分前????
余裕があったようで、全然なくて、💦💦( ̄▽ ̄;)💦( ̄▽ ̄;)💦いやはやいやはや。ギリギリセーフv(´▽`*)

お味噌のあれこれをお話したり、クイズ形式にしたりして、お味噌の魅力を語りながら、参加者さんとコミュニケーションを図る彩さん。
さすがです👍
そうです。そうです。単純にみそまるの作り方教えるワークショップじゃないとです。少しの時間だけでも、ほんの少し、みそまるを通して、心と心が通じ合えるのが何よりなんです。お子さんが丸めながらお味噌をペロッとなめる姿を見てクスッて笑えるとか、出来たー!て喜んだ顔を嬉しいって思うとかさ。素敵な時間と空間作りになるのが一番なんです。
それで、床に散らばった具材のワカメも、油揚げのかすも、トッピングのゴマも掃除しなくていんだよ。使った皿も洗わなくていい笑。もう、笑うしかないワークショップでしょ?
でもね、たとえ、作ることより楽しむこと、心をまんまるくして、通じ合うことが大切。とは言ってもですね、私がもっとズケズケズバズバ毒をはいても愛される『おばちゃん』(いや十分今でもおばちゃんなんだけど)になったらさ、
『あんたくさ、もうちょっと、まんまるく、きれいに丸めんね!』ってね、言いたいときもありますけどね。( ´∀`)アハハ。
今回の参加者さんは、皆さん手際よくまんまるく作られていました。
お父さんと参加♪
美味しそう~(*´∀`)♪
ごめん。花ふが転けた。
楽しいワークショップもあっという間。付き合ってくれた子どもたちにご褒美のワタアメが、このイベントに参加したときのお約束になってます↓

さあ、いよいよ、福岡も寒くなってきました。うちの長女も風邪を引いたようで今日、病院に。みそまるを飲んで、元気にこの冬を乗りきりましょう♪
レンさん、ありがとー♪
当日も報告記事も感謝感謝ー♪
レンさんがいてくれたので、本当に安心してました♪
今月はミソマザー月間やね~
26日もよろしくお願いいたします♪
わぁ!すごい楽しそう!!
横須賀でもやってほしい!
いや、いつかやりたいです!^ ^