お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

慣れない“さん”付

4/1から学童生活が、4/9から小学校生活が始まった息子。
親子で慣れないことにアタフタ。

そんな中3週間経っても母が慣れないこと。
それは“さん”付。

話には聞いていた“さん”付。
いろいろ配慮、考慮した結果なのは理解はしているものの。
実際に『さかもとさーん』と呼ばれているのを聞くと違和感。

苗字で呼ばれる違和感
男の子だけど“くん”じゃない違和感
あだ名では呼ばない違和感

自分が小学生だった時とはこうも違うのか…

息子は保育園が同じだったお友だちはファーストネームで呼んでいるけど、
新しいお友だちはすんなり“さん”付で呼んでいる。

適応力あるなー。

新しいことに慣れるのに時間がかかる母。
卒業までには慣れるかなぁ。。

8件のコメント

さかもとさ~ん!

最初は違和感あるよね。
もっと、自由でいいと思うけどね。
でも、子どもたちは、ちょっと大人になった気分で
ワクワクしているかもよ。

それにしても、凛々しくなった後ろ姿。

編集部に来て、恥ずかしそうにしていた日が、ウソみたい。

子どもはどんどん成長しています。

お母さんもがんばれ!

藤本さん、ありがとうございます!
自分も『さかもとさーん』って呼ばれているのに、
息子が呼ばれるとこそばゆいような、、、
そうかー。小学生になったから“さん”付って思っているかもしれませんね。
モジモジしたりもしていますが、
隣の席の女の子(←しっかりもの)に世話を焼いてもらいながら
過ごしているみたいです(笑)
母もがんばります!

時代の変化に親が戸惑いながら・・・
その気持ちがしっかり伝わってきます。
恐らく「君」という呼び方は消えていく運命になるのかもしれませんね。
社会人になったら「さん」になりますから、それを子ども時代からということなんでしょう。
呼び方呼ばれ方による意識の変革問題が始まっていますね。

うちの子はクラスで全体に話す時や、先生と話す時は
〜さんって呼ぶけど
休み時間や放課後はあだ名で呼びあってるので
プライベートと学校生活で使い分けてるんですよね。
子どもも色んなことを求められて大変…。

親枝さん、ありがとうございます!
すごいなぁ、器用に使い分けていますね。
子どもの方が順応性あるし、意外と平気なのかしら…。
いろいろ求められるし、気を付けなきゃいけないし、
私からはかなり窮屈そうに見えちゃいます(^_^;)
息子がどう使い分けるのか観察してみます!

新生活お疲れ様です(^-^)
私もその手が慣れない昭和生まれです(笑)

元指導員としては、息子くんの学童生活話も楽しみにしています♪

新しい学校、先生、友達、登下校に学童への通所…
ホント、小学校へ上がっただけで色んな新しいページをめくっていますよね。
子どもたちにとっては、買ってもらった漫画の1ページ1ページを
めくるような楽しさだといいのですが…(^-^)

優さん、ありがとう(о´∀`о)
そっかー、優さん指導員していたんでしたね!
指導員さんたちと話もそんなにできないので、
息子の支度を待っている間にみていると大変そうです。
後は息子のとびとびの話から色々推測するしかないのだけど(笑)
息子は保育園シックになりながらも毎日の新しいことが楽しいみたいです。
学校や学童のことを聞こうとするとスルーされて仮面ライダー話に…。
母はめげずにネタ集め…いやいや情報収集します!
しばしお待ちくださいませ(^w^)

コメントを残す

ABOUT US
坂元 悦維(ぴぃ)
さいたま市在住です。 2012年6月に”お母さん”になり、 2015年10月にお母さん大学に入学しました。 息子と2人で毎日バタバタとすごしています。 よく食べ・よくしゃべり・よく笑う♪がモットーです!