お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

誰のためのお片づけ?

上の子が1,2才の頃、児童館や支援センターで遊ばせる時にお母さんとして、モヤモヤ困ったなぁと思うコトの一つに「他の子が我が子が遊んでいるおもちゃを取った時、どうしたらいいのか」という悩みがありました。特に他の子のママが見ていない時に。当時の私はどうしたらいいのかわからず、「○○くんも遊びたいから一緒に遊ぼうね」と言ってその場を濁していたけれど、やっぱり我が子からしたら、自分は他の子のおもちゃを取ったらダメだと言われているのになんでー?!って思うだろうなと思い、一度勇気を出して「ごめんね、今△△くん(我が子)が遊んでるからあとでね。」「△△くん、終わったらどうぞしようね。」とゆっくりはっきり言ってみたら意外にもすんなりその場が収まって、それ以来モヤモヤは無事解消されました。(たまにムっとされるママもいらっしゃるんですが、、)

今は下の子が児童館へ。先日初めて市が運営している施設に遊びに行った時にモヤモヤが発生してしまいました。その施設では、同じカテゴリーのおもちゃがものが数個まとめてカゴに入れてあり、カゴの中のおもちゃの写真が貼ってありお片づけしやすいように整理整頓されていました。どこの児童館も割とそのように整理整頓されていると思いますが、そこでは、

”一つのカゴのおもちゃを遊び終わったらカゴに戻して棚に返してから次のカゴのおもちゃで遊びましょう。”

というルールがありました。確かに、色々出したらぐちゃぐちゃになっちゃうし、他の子も遊びたいというのもあると思うけど、1才になったばかりの息子は手当たり次第にカゴを引っ張り出し、すぐ飽きては次のカゴへ。一瞬で周りはおもちゃが散乱した状態に。片付けても片付けても出してくるのでせっかく息子と一緒に遊びに来たのに、私はひたすら片付けをしている状態になりました。その時は他に誰も遊びに来ている子がいなかったので、片付けをやめて息子が出してくるおもちゃで一緒に遊んでいたら、

”一つのカゴのおもちゃを遊び終わったらカゴに戻して棚に返してから次のカゴのおもちゃで遊んでください。”

と施設の方が言いにきました。

”はい、、すみません。。。”

その後、息子が出してくるおもちゃをひたすら片付けをする時間に。全然一緒に遊んだ気になれないまま帰りました。

児童館って親子が楽しく遊べる場所。ルールを作ることは大切かもしれませんが、誰のためのルールなのかを考えて運営しないと本質がズレてきますよね。そもそも私にはそのルールが必要なのか疑問です。取った取られた、貸してあげる、一緒に使おう。みんなで片付けよう。そういったぐちゃぐちゃしたコミュニケーションって実は1,2才の頃から児童館やらで始まっているし、大切なんじゃないかなぁ。

久しぶりにモヤモヤした一日でした。

6件のコメント

太田さん、はじめまして!
楽しい時間過ごすための児童館でモヤモヤ発生で嫌な思いをされましたね(;_;)
大人の私でさえ「一つ出したら片付けて次を出す」はハードルが高いです(^^;
太田さんが感じるとおり、みんなが遊べるように、踏んでけがをしないようにの意味でお方づけは有効ですが、
たまたま太田さん親子だけだったら、職員さんちょっと様子を見てほしかったなぁ。。
子育て中はこのようなモヤモヤが多かれ少なかれありますね。
私は長女が一歳だった頃、病院でありました。「子どもうるさいわね~。本当に病気なの?!病院にくるなら静かにさせるために絵本でも持ってくるのがルールよ!」と年配の女性に怒られました。
まだ若かった私は真面目に病院のルールなるものを調べたりして、しばらく病院に行くのが怖かったです。
でも、子どものため、そんなんじゃお母さんはへこたれないんですよね!!
今度は楽しく児童館に行けることをお祈りしています!

はじめまして!
そんなことでお母さんはへこたれていたらだめですよね!確かに、もっとポジティブにクリエーティブな発想でいれば大体のモヤモヤは無くなるのかもしれません。こうしなきゃいけない!って思っちゃうとそこから逃げれない単純頭になってしまうので、今回のケースでは、ルールも守りつついかに子どもと楽しく遊べるのかを考えて過ごせばよかったなと。あの日の私は何で?何で?!ってモヤモヤしながら過ごしていたのでそっちに引っ張られてしまっていたんですね。おー!難しいルールだけど、ルールも守ってどうやったら楽しく遊べれるかな?!っていうマインドでまた遊びに行ってきます!

太田さん、はじめまして。
神奈川県横須賀市の吉村と申します(^^)

『よかった!私と同じモヤモヤの方が!』と、嬉しくなりました♪

児童館(横須賀市では、みんなの家と呼びます)での片付けルールの厳しさ…私もずっと疑問なんです。
すべての年齢に当てはめてるのもおかしいし、遊んでいても緊張しちゃって楽しめないのが正直な気持ちです。

そして『今は我が子が使ってるんだけどなぁ』問題も、同じくです。
『貸してあげたら?』と言う時のなんとも腑に落ちない感じ…
でも究極は、『欲しがってもいい。欲しがられてもいい。』なのになぁと思ったりします。
我が子は来月3才の女の子なのですが、同い年の3人が1つのおもちゃを取り合って、それはそれは揉めました。
でも、周りにいたお母さんがジャッジをせずに一緒に見守ってくれたんです。
するとその三人で揉めるだけ揉めて、最後は飽きて散っていきました(笑)
なんとも爽快でした。
誰も『すみません』と言わなかった時間。子どもが手は出さずにうまく喧嘩してくれたからですが、ホッとしました。

魅力的な施設なのだから、使い心地も魅力的になると尚良いですよね。

はじめまして!
おもちゃの取り合いや軽い喧嘩みたいになった時に、周りにいたお母さんが口出しをせず、一緒に見守ってくれるのはとても有難いですね。なかなか皆んながそうやって我慢して見守ってくれることが少ない気がします。素敵な環境ですね!
以前住んでいた所で森の幼稚園の親子クラスに通っていました。そこでは大人は見守るだけで口出しも手出しも基本的にはしないという基本ルールを参加者のお母さん方がよく理解していたので、何かの取り合いや喧嘩が起きてもよほどのことがない限り少し離れて見守っていました。うまく折り合いがつく日もあったり、誰かが最後まで納得いかなかくて怒っていたり、揉めに揉めて一番年上の子が最後は仲裁に入ったり。子ども達にはとてもいい環境だなっと思っていました。
近所の児童館などではなかなかそこまではできないですね、、

はじめまして!
横浜市在住の植地です!
モヤモヤ、色々な親御さんもいるし、正しいのがなんなのか、自分の考えが全てでも無いし。
でも、子どもも親もそんな中で、成長していくのかもですね!
私もいまだに、成長中!毎日新しい感情が生まれ、様々な出来事に出会う!
お母さん大学を満喫しましょ。

はじめまして!
ありがとうございます。色々な考えがあって、色々な人と関わって色々揉まれて人は成長していくんですよね。だからやっぱり地域との濃い繋がりは大切にしたいなと最近ひしひしと感じています!

コメントを残す

ABOUT US
太田美佳
岩手県盛岡市在住の4歳と1歳男子の子育て奮闘中の転勤族ママです。食べることが大好きで美味しいお店、食材店パトロールが欠かせません。食いしん坊バンザイ!