お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

母力をあげて未来を考える

わが家の最寄り駅は大阪メトロの終点。

帰ってくるときにいつも思っていたこと。

疲れてる、でもちょっとホッとした顔、駅を利用するたくさんの顔。

朝出て、夜に帰る、

ここからまたバスを乗り継ぐ人もいる。

でも、なんでこんなに多くの人が交通機関を利用するんだろう。

 

以前、農学博士の方に聞いたこと。

「昔は村で採れたものしか食べなかった。

それで足りるだけの人しか生きていけなかった」。

 

そもそも、仕事だって、自分の家の近くでしていたこと。

もちろん、移動しないとできない仕事もたくさんあるけど

効率性、便利、家庭と仕事を切り離す、などなど考えられて

こういうカタチになってきたんだろうな。

仕事を生みながら、かたや仕事をなくしている。

 

私だって、実家は小さな果物屋だったのに

いつしか大きなスーパーやショッピングセンターに慣れてしまい、

今やネットの時代にさえなってしまった。

お取り寄せが便利だと思いながら

ほんとは現地に行って人や食と出会うことが大事なのに、とも思う。

人との交流が薄れてきて、弊害もたくさんあるのに

そういう生活しかできなくなった私たち。

 

コロナ騒動で大きな被害が出ているが

ただ、乗り切るだけでいいのだろうか。

今の常識に惑わされることなく

母力(ぼりき)をあげて未来を考えたい。

ひっそり咲いてひっそり散っていく

今年の桜を見て思う。